京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up20
昨日:33
総数:432237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まります。学習当日は、すぐーるでの健康連絡をお願いいたします。

NEW一輪車

画像1
PTA秋祭りの収益金より一輪車を8台購入いたしました。新しい一輪車に早速乗って嬉しそうでした。

フレンドリー活動

今週末の下鴨祭に向けて,フレンドリー活動を行っています。今年の下鴨祭はたてわり集団での出し物ですので,6年生のリーダーが中心となり,1年生から6年生まで協力して準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

読書週間〜読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
読書週間ということで,お話の会の方に読み聞かせをしていいただきました。子どもたちの興味を引く本を選んでもらい,どの学年も楽しく本の世界に浸ることができました。

読書週間

今週は読書週間です。いろいろな取組をしていますが,図書室へ向かう階段の掲示版に,各学年の読書に関する取組を掲示しています。図書室へ行くときに見てほしいと思います。
画像1
画像2

人権参観懇談会

画像1画像2画像3
人権に関する授業参観及び懇談会を行いました。道徳や学級活動,社会科等で自分や相手を大切にすることを考える授業を行いました。低学年では昔話などの分かりやすいお話から登場人物の気持ちを考え,中学年では人間の個性や障害について,5年生では韓国・朝鮮について,6年生では基本的人権について身近なことと結びつけて考えました。その後各学級で懇談会を持ち,子どもたちの様子について話し合うことができました。

わくわくチャレンジ(冬鳥観察)

成田先生によるわくわくチャレンジ第6回は「鴨川で冬鳥を観察しよう」です。参加した児童の多くは双眼鏡を持ってきていて,「マガモの夫婦がいる。」「セグロセキレイがいた。」「アオサギがとまっている。」「尾が長いからオナガガモだ。」などといろいろな種類の冬鳥を観察することができました。
画像1
画像2
画像3

下鴨祭実行委員会

下鴨祭の準備が始まりました。今年からフレンドリーグループで行うことになり,6年生のリーダーが実行委員となり,計画を進めていきます。早速実行委員会が開かれ,どのような内容にするのかを話し合いました。
画像1
画像2

避難訓練

画像1
画像2
画像3
今日は避難訓練が行われました。阪神淡路大震災の教訓を生かすため,地震の後,火災が発生したという想定で訓練を行いました。全校がきちんと「お・は・し・も・て」を守り,避難を行うことができました。

早朝の運動場

画像1
今日はとても寒い朝でした。運動場がはじめて真っ白になっていました。わずかな雪ですが早速子どもたちは雪玉を作って遊んでいました。あっという間になくなってしまいましたが,それでも子どもたちはとても喜んでいました。朝練をしている陸上部も楽しそうでした。

1月朝会

画像1
画像2
画像3
2014年がスタートして,学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。朝会では6年生が干支の紹介をして,みんなで漢字を読み上げました。校長先生からはお正月にちなんだお話をしていただき,なぜお正月に「おめでとう」というのか,また,お雑煮のお餅がなぜ丸いのかなどの理由を教えてもらいました。最後に,フラフープを使った遊びの紹介を4年生がしてくれました。楽しい1年になることを願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 支部統一研修日
2/10 クラブ活動

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

ボランティア募集

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp