京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up52
昨日:27
総数:348922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 とびばこ

画像1画像2
とびばこの学習が始まりました。
「数字の向きをそろえて置くんだったね。」
「マットのみみを入れよう。」
1年生のときのことを思い出して,みんなで協力して準備をすることができました。
跳ぶ時に気を付けることを確かめた後,さっそく跳んでみました。
はじめはひっかかっていた人も,だんだん身体が慣れてきて,跳べるようになってきました。
2年生では何段のとびばこが跳べるようになるでしょうか。
チャレンジしていきましょうね!!

4年生 宇治茶産業の学習

 社会科では,「古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市」の学習に入りました。宇治茶産業がさかんなことを知り,実際に宇治茶葉を観察しました。
「いい香り〜♪」
「くるくるとねじれているみたいだよ。」
「碾茶(てんちゃ)と玉露は,見た目が全然ちがう。」
などと,気付いたことを話していました。
 宇治茶産業について,しっかりと調べていきましょう♪

画像1画像2画像3

3年生 書き初め

 前回は,漢字ドリルでの練習でしたが,今回は,書写の時間に本当の書き初め大会を行いました。課題は,「日の出」です。床に画仙紙を広げて,一生懸命集中して取り組んでいました。
 3年生から始まった毛筆,どんどん慣れてきたかな?♪
画像1画像2画像3

1年生 「すずめがちゅん」のかえ歌を作りました。

画像1画像2画像3
 音楽の時間,「すずめがちゅん」の樂譜をもとに,かえ歌をペアでつくりました。きつねやイルカ,ライオン…いろいろないきもののかえ歌が出来上がりました。初めての作詞に子ども達は大満足。今度の時間は,決めた楽器で,演奏の仕方を考えます。どんな演奏になるか,楽しみです。

5年生 身体計測

5年生最後の身体計測でした。みんなとっても大きくなりました。びっくりです。でも,すくすく育ってくれるのは何より嬉しいことです♪
保健指導では,姿勢について教えていただきました。姿勢って大事です。小さい頃からの積み重ねが,大人になってからの健康に影響を与えるのです。気をつけて!

画像1
画像2

5年生 中間休みに

2組さんが中間休みに「ポーズを変えたのはだれだ!?ゲーム」を楽しんでいました。
まずみんなで前にいるメンバーのポーズを見て覚えます。
みんなが後ろを向いている間に,メンバーの一人が少しポーズを変えます。
みんなは前を向き直し,誰のどこが変わっているかを見つけます。
なかなかおもしろいので,皆さんぜひどうぞ♪
画像1画像2

5年生 朝会

画像1
画像2
1月14日の朝会は盛りだくさんでした。司会も頑張ってくれました。
まずは人権の日のお話。みんながたくさん使う「紙」について考えさせていただきました。紙の使い方や行方を少し考えることで,森林を守り,無駄をなくすことにつながるのですね。
校長先生からは,採用前研修の先生のご紹介がありました。この4月から新規採用で教壇に立たれる先生が,三錦校に来られました。5年生2組を中心に研修されるそうです。5年生のかっこいいところをみてもらいましょう。
さらに,今月の歌の練習がありました。週末のハートフルタイムにむけて,全校で「COSMOS」を合唱します。ずいぶん上手になりましたが,練習前半はあまり心がこもっていませんでした。当日は最初からクライマックスの歌声を聴きたいものです♪

2年生 おもちゃづくり

画像1画像2画像3
生活科で,身近な材料を使っておもちゃを作っています。
「すべる」「はしる」「とぶ」「ゆれる」の4つから1つを選び,それぞれの動きをする仕組みを考えて作ります。
「タイヤが回らないな。」
「ゴムをねじっても,走らないよ。」
「どうやってくっつけようかな。」
はじめに設計図をかいているのですが,実際に作ってみると思うようにはいきません。
友達にアドバイスをもらいながら,思考錯誤していました。

3年生 版画作り

画像1
3年生の図工では,紙版画に挑戦しています。
テーマは,「動物と○○しているところ」です。

動きがでるように,重ねたり,ずらしたり工夫して作っています。
細かい部分も多くて大変ですが,集中してがんばっています。


3年生 ハートフルタイムに向けて

画像1
17日(金)は,ハートフルタイムです。そこで,3年生は4年生と一緒に合唱をします。
そのための歌の練習が始まりました。

休み時間になると,自主的に歌の練習をするすがたが見られました。
歌詞にも歌のポイントを書きこんだりするなど,とても意欲的です。

当日にすてきな発表をすることができるように,みんなと一緒に伴奏者もがんばりたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 4時間授業
2/8 土曜学習(9時〜)
お茶会(10時〜)
アスニーコンサート(6年生)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp