京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/20
本日:count up21
昨日:46
総数:159490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

新校舎建設の様子

4月19日(金)

新校舎の建設が進んでいます。

この日は,基礎工事の様子を見学できました。
完成の図と見比べながら見ることができ,
想像すると,完成がさらに待ち遠しくなりました。

画像1
画像2

1年生と一緒におそうじ

画像1画像2
4月19日(金)
〜1年生 & 6年生〜

この日は,1年生にとって はじめて掃除をする日でした。

ほうきの持ち方,
 ぞうきんのかけ方,
  ちりとりの下がり方,

6年生が,自分の当番に合わせて,やり方を教えてあげました。

6年生としてできること〜友だちの日〜

画像1
4月15日(月)
〜6年生〜

月に1度「友だちの日」として,
学校や友だちのことについて
考え話し合う時間ができました。

第1回目の内容は
「みんなが楽しく安全にすごすために大切なこと」

6年生では,
ルールを守ったりなるべくけんかせず仲良くすることはもちろん,
6年生だからできることについて考えました。

〜楽しくすごすために〜
 ・他学年とふれあう企画を考える。
 ・あいさつをする。
〜安全にすごすために〜
 ・ルール違反は注意する。
 (登下校の歩き方や学校の決まり)

話し合いで決まった上のようなことを
普段の生活や係活動などで実現していきます。

ご入学 おめでとうございます!

画像1
4月8日(月)
〜入学式〜

新しく7人の1年生を迎えました。
ご入学,おめでとうございます!

入学式では,2年生から1年生に
1年間でできるようになったことや,八瀬校の行事を紹介しました。
2年生は,緊張にも負けず 生き生きとお迎えの言葉を発表していました。

これから,いろいろな活動を通して,
1年生に八瀬校の明るさと楽しさを知ってもらいたいと思います。

4人の教職員の方々をお迎えしました。

画像1
4月8日(月)
〜着任式〜

4月は出会いの季節。
八瀬小学校には,新しく4人の教職員の方々をお迎えしました。


新学年スタート!

画像1
4月8日(月)
〜始業式〜

登校してきた子どもたちの顔は,期待と緊張とやる気に満ちていました。
春休みが明けて,みんな ひとまわり大きくなったように感じます。

今までの学校生活で身につけてきたことを生かして,
心も体も強くたくましくなるように,
今年も学校生活を送ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 自由参観・絵画展
学習
2/6 全校合唱
2/10 ICTサポート
特別活動
2/5 代表委員会
2/10 クラブ活動4・5・6年
PTA・地域
2/5 校舎建設委員会 竣工式・祝賀会部会
2/7 校舎建設委員会 竣工式・祝賀会前日準備
2/8 新校舎竣工式(10:30〜)・祝賀会(12:30〜) ※児童は8:30登校です

学校経営方針

学校だより

お知らせ

学校からのお願い

学校における非常措置

学校評価

教員公募

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp