京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:23
総数:227392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

2月4日 園内展(醒泉小との合同作品展)

画像1
画像2
画像3
今日と明日の2日間、醒泉小学校の体育館にて、作品展を開催しています。
子ども達が、今までかいたりつくったり作品を展示しています。一人一人の作品のコーナーやみんなで作ったりかいたりしたもの、季節に応じてつくってきたものなど、さまざまなコーナーがあります。
今日は、みんなで見に行きました。自分の作品を見つけてうれしそうに伝えたり、以前していた遊びを思い出しながら眺めたり、友達や他のクラスの作品を、興味深そうに眺めたりしていました。
また、小学生の作品も見ながら、「すごいなあ」「どうやって作ってあるのかなぁ」「これきれいやなぁ」など、お兄さん、お姉さんの作品に感心して見入っていました。
このように全学年の小学生の作品も見られる機会は貴重です。きっと子ども達のとって刺激になったことでしょう。
皆さん、見に来てくださいね。

2月3日(月)節分 おにはそと〜

画像1
画像2
画像3
今日は節分。マラソンの後は遊戯室に集まり、豆まきの準備をします。豆を入れる「三方」という入れ物を先生に教えてもらって折り紙で折りました。折り方を覚えたあお組さんは、もも組さんにもおしえてあげます。豆も焙烙という素焼きのもので炒ります。炒っている間香ばしいにおいがしていました。
そしていよいよ豆まきです。幼稚園にいる悪い鬼を追い出します。室内や園庭に「おには〜そと!ふくは〜うち!」の子ども達の元気な声が響きました。
幼稚園から悪い鬼は逃げていったことでしょうね。これで明日の立春を、福の神いっぱいで幸せな気持ちで迎えられることでしょう。豆まきの後は数え年の数だけ豆を食べ、おなかの中の鬼もやっつけます。健康で元気でいられますように!という願いをこめて食べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp