京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up45
昨日:62
総数:1334152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『授業の様子』〜1年〜

 1年からは、家庭科・英語科・数学科の授業の様子を紹介します。

 家庭科では縫製を、英語科では教科書の読みを、そして数学科では作図をしていました。
画像1
画像2
画像3

『頑張れ3年生!』

 3年生がテストに向き合っています。

 今やっている勉強は入試に直結します。今解いている問題が、そのまま入試に出るかもしれません。
 そんなつもりで、テストを受けてください。
 
 がんばれ、3年生諸君!
画像1
画像2
画像3

『天気がよい』

 おはようございます!

 昨晩から、今日が雪になるのではないかと心配されましたが、よく晴れています。

 朝から部活動に頑張るもの、清掃活動に精を出してくれる人たち、元気に笑顔で挨拶してくれる人に交じって、ノートを片手に登校する人たちがいます。

 そう、今日から3日間、3年では第5回定期テストが始まります。中学校で経験する最後の定期テストです。精一杯力を発揮してほしいと思います。
 テストの様子は、後ほど見に行かせてもらいますね。

画像1
画像2
画像3

『ありがとうございます!』

画像1画像2画像3
 花山中学校のHPへのアクセス数が昨年度を超えました!!

 昨年度のアクセス数は134.861件。

 本日,その数を更新しました。
 現在、134.976件であります。

 これからも、より一層学校の様子を知ってもらえるよう頑張ります。どうぞ本校のHPを楽しみになさってください。

『第2回文化体験』その3

 最後は華道と茶道の様子です。

 みんなとてもよい学習をしています。

 でもそれが分かるには、もう少し時間がかかりそうです。
画像1
画像2

『第2回文化体験講座』その2

 続いて、手芸とお琴の講座です。

 手芸では、男子が編み物に手こずっていました。
 お琴では、もうかなり曲ができていて驚きました。
 
画像1
画像2

『第2回文化体験講座』その1

 5時間目は、1年の第2回文化体験講座でした。
 
 どの講座でも、子どもたちは熱心で楽しそうに授業を受けていました。

 先ずはタップダンス、書道、笑いヨガの講座の様子です。
画像1
画像2
画像3

『休み時間の様子』

 「校長先生、お客様と一緒に撮って下さい!」
 最初の人たちはそう言ってカメラの前に立ちました。

 その後も1年生たちが次々に教育委員会の先生と一緒に写真に収まりました。

 今日のお客様は、総合教育センターの小泉主任指導主事と福田指導主事です。

 因みに、指導主事というのは、先生を指導する立場の方です。
 本来ならそんなに気易く出来る方々ではありません(笑)
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜3年〜

 3年では、ほとんどの教室で自主学習が行われていました。

 私達が入っていくと、ほんの少しの間ですが緊張感が途切れたかもしれません。でも、こんなラフな様子も指導主事の先生に見てもらいました。

 先生と肩を組んで写真に写る生徒を教育委員会の先生方はどのように見られたのでしょうかね。おそらく、悪いようには思われていません。

 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年その2〜

 国語の時間では、授業の終わりの方だったこともあって、各自で漢字の書き取りをしていました。

 
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp