![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:93 総数:867236 |
3年 社会科 グループ発表会
「七輪を使ったお餅焼き」から始まった社会科「地域や生活の移り変わり」についての学習。
今日は,これまで調べてきた昔のくらしについてのグループ発表を行っていました。 子ども達は,今後学習を深めていく中で, 「昔は道具を工夫して使っていたが,くらしをよりよくしようとする人々の願いやそれをかなえようとする昔の人の智恵や努力があったから,道具が便利になったり,生活が豊かになったりしてきた。」 ということに,気付いていきます。 ![]() ![]() ![]() 3年 読書絵はがき
3年生が,読書絵はがきを書いています。
読書絵はがきとは,気に入った本の感動や印象を,はがきに表現する取組です。 「お母さんへ」,「おじいちゃんへ」,「親友の○○さんへ」等 友達や家族,知り合いなど,思い思いの人に向け,心を込めて書いていました。 この取組を通して,より一層,読書意欲が高まることと思います。 ![]() ![]() ![]() 中間マラソン (低学年)
今月の25日に行われる「持久走大会」に向け,中間休みに5分間走を始めました。
全校児童で走りたいところですが,本校は人数が多いので,今日は低学年のみです。 1年生はトラックを,2年生はその外側を走ります。 5分間,一生懸命走り切った児童の額には汗がきらりと光っていました。 「疲れた。汗出た。けど,もっと走りたい。」 と女の子が言っていました。 ちなみに,今年のBGMは,「Runner」です。 教職員からは「懐かしい。」と言う声が聞かれ,好評でしたが, 児童は「何?この曲?誰が歌ってんの?」と首をかしげていました。 とても走りやすい曲なのですが,たしかに,小学生が生まれるずいぶん前のヒット曲ですよね・・・。 ![]() ![]() ![]() |
|