京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:195
総数:658852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

土曜学習

画像1
画像2
画像3
12月7日(土)10:00〜

 放課後まなび教室で学習活動を,ふれあいサロンで茶道の活動を行いました。茶道は回を重ねるにつれて参加人数が増え,15人の参加でした。大森先生のご指導の下,季節のすすきを鑑賞し,お菓子とお茶をいただきました。学習活動では,辞書を使って漢字を真剣に調べている児童の姿や,計算プリントに一生懸命取り組む姿が見られました。次回は年がかわり,平成26年1月11日(土)です。多数の参加を期待しています。

きみたちは図書館たんていだん!!

 国語で,図書館の本のならび方や分け方を学習しています。今日は,2年生のみんなに探偵になってもらい,あるお題の本を探してもらい,図書館マップに書いていきました。
 みんな,意欲満々でとても楽しく本をさがすことができました。
画像1
画像2

かいだんに九九

 全校の取組で,「おもしろ算数」の時間をとりました。
2年生は,覚えたての九九を書き,階段に貼りました。唱えながら階段をのぼるのも,とっても楽しいです♪
画像1
画像2

じきゅう走がんばっています!

 来週の持久走大会に向けて,今体育でもがんばっています。昨日は,20分間走をしました。時間が進むごとにだんだん苦しくなって歩く子もいました。本番では,歩かずに同じペースで走り続けられるといいですね。
画像1
画像2

友だちのこと知りたいな

 今,国語では,「友だちのこと知りたいな」を学習しています。友だちのよいところを紹介文にしていきます。
 昨日は,友だちに得意なことや好きなことをインタビューし,友だちのよいところをリサーチしました。どんな紹介文になるか楽しみですね。
画像1
画像2

むしたちのうんどうかい

 先週の学習発表会は,たくさんおいでいただきありがとうございました。
2年生なりに一生懸命練習してきました。かわいい虫たちが,なりきって思いっきり演じてくれてとても可愛かったですね♪
画像1
画像2

鉄棒あそび

最近の1年生のブームは鉄棒です。

休み時間に自分の得意な技を競って見せ合っています。
たくさん練習して,鉄棒名人になってくださいね。
画像1

紙版画

図工で紙版画の学習が始まりました。

水族館で見た魚や水の中の生き物を思い出して画用紙で作ります。

なかなか思ったような形に切れずに苦労していました。
できあがりが楽しみですね。
画像1

持久走大会の練習

画像1
持久走大会に向けて練習を始めました。
毎日,中間マラソンで練習をしているのですが15分以上走るのは初めてです。

途中で歩いてしまう姿もありましたが,本番では少しでも多く走ることができるといいですね。

琵琶湖疏水の社会見学

 南禅寺から,琵琶湖疏水をさかのぼり,インクラインを通って疎水記念館まで行って来ました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 委員会活動
2/7 全校4校時(完全下校)
2/8 日本漢字検定日
2/9 大文字駅伝大会
2/10 6年富士園訪問 銀行振替日

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校教育方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp