京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:52
総数:428124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

朱七タイム3年

画像1画像2画像3
 朝会の後,朱七タイムがありました。3年生の発表は,3年生が取り組んできている総合的な学習「自然となかよし」についてでした。中でも,ミツバチについての学習を通して,緑を守り,増やすことの大切さを発表していました。

2月の朝会

画像1画像2
2月の朝会がありました。校長先生からは,まもなく開催される冬季オリンピックのことや2月になり年度の終わりに向けて学年のまとめをすることについての話がありました。また,給食担当の先生から給食週間のことについての話もありました。

雨の中で

画像1画像2
今日は,1月にしてはめずらしく1日中,雨ふりでした。いつもは元気な声が響き渡る運動場も水たまりがあり,静かでした。しかし,プランタのチューリップの芽はこの雨をうけて一段と生き生きとしてきたようです。

今週は読書週間

画像1画像2画像3
今週は読書週間です。1月29日(水)は高学年から低学年への読み聞かせ会の日です。兄弟学級のペアのお兄さんやお姉さんが準備していた本を読んでくれました。

昔の遊びでたくさんあそんだよ!!

画像1画像2画像3
・1月29日(水)3・4時間目に体育館で地域の方に教えていただきながら,昔の遊びを経験しました。けん玉・こま回し・ヨーヨー・はねつき・あやとり・だるまおとし・お手玉・紙ふうせん・メンコなどみんな夢中で遊びました。しばらく生活科の時間でもあそぼうともいます。

音楽鑑賞教室

画像1画像2画像3
28日(火)の午前中,5年生が音楽鑑賞教室に参加しました。場所は,京都コンサートホールでした。本格的な設備の整った会場で,オーケストラの生の演奏を聞くことができました。残念ながら,会場内での撮影はできなかったのですが,コンサートが始まるとオーケストラの演奏に合わせて京都市歌を元気に,美しい声で歌うことができました。その後の演奏も有名な曲が多く,オーケストラの迫力を全身で感じながら,楽しく鑑賞していました。

バニラとふれあう会

画像1画像2画像3
中間休みに,『生き物大好き委員会』の催しでウサギのバニラとふれあう会がありました。委員会の子どもたちが,運動場の東端に場所づくりをしました。待っている二年生の中には,はやくバニラと触れ合いたくて,柵を作るのを手伝っている子どももいました。キャベツやわらをバニラに食べさせようとしていましたが,この日はごきげんがあまりよくなかったようであまり食べませんでした。終わりに少し食べ,子どもたちは,とっても喜んでいました。

調理実習 みそ汁

画像1画像2画像3
 先週はお米を炊いた5年生。今週は,調理実習第2弾として,みそ汁を作りました。班で協力して,煮干でだしをとり,材料の下ごしらえをして,味噌を入れて仕上げました。とてもおいしくできたようです。

調理実習でお米を炊きました!

画像1画像2画像3
 13日の午前中,調理実習を行いました。今回は,先日精米した学校の田んぼで採れたお米を炊きました。朝休みにお米を洗いました。今朝はかなり冷え込んでいたので,水はいつも以上に冷たく感じました。それでも,しっかりと洗った後,吸水をさせました。
 授業では,ガラス鍋を使ってお米を炊きました。米が炊ける様子をよく見て,観察記録をとっていきました。炊きあがったお米は,それぞれの班で試食をし合いました。
 その後,お米の授業でお世話になっている近畿農政局の方にお米や野菜,朝ごはんに関するクイズを出していただき,食に対する理解を深めることができました。

タグラグビー 全市交流会

画像1画像2画像3
 7日(土),タグラグビー部が西京極総合運動公園補助競技場で行われたタグラグビーの全市交流会に参加しました。今回は,A・B2チームに分かれて出場しました。結果は,Aチームは1勝2敗1分,Bチームは3敗でした。ただ,試合の内容を見ていると,練習してきたことを生かして,パスがつながった場面,ステップを踏んで相手チームを抜き去る場面が見られ,練習の成果が出せたと思います。また,次回の試合でもよりよい試合ができるように,これからの練習をがんばってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校だより

研究発表会

学校評価

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp