京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up18
昨日:245
総数:897835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
TOP

北山ふれあいセンターまつり

16日(土)北山ふれあいセンターにて「北山ふれあいセンターまつり」がありました。本校からは,ワーク製品の販売と,和太鼓の演奏で参加させていただきました。
秋祭りのシーズンですので,ここのところ,毎週のように製品の販売やら,和太鼓演奏やらで大忙しです。いろいろ場面で,学習の成果を発表できる機会があったり,販売活動を通じて,いろいろな人とかかわらせてもらっています。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習

画像1
画像2
画像3
11月14、15日と中学部2年が宿泊学習をしています。ただいま、生活学習室で晩御飯を制作中。今日のメニューはハヤシライスです。みんなしっかり手を洗って、野菜を切ったり、お米を研いだりしています。おいしい晩御飯を作って、楽しい宿泊学習にしてくださいね。

介護等体験

画像1画像2
11月12、13日の二日間介護等体験実習が行われました。将来教員を目指す大学生が、児童生徒とともに活動し、交流する中で理解を深めることを目的に年回8回実施しています。学校現場での実習に真剣な表情で取り組まれています。実習の最後に、普段行き届きにくい校舎の掃除をしてくださいます。今回は、校内から視聴覚室までの通路の掃除で、とても美しくなりました。ありがとうございました。

交流学習

画像1
画像2
画像3
11月13日(水)に銅駝美術工芸高校の1年生の生徒達約30名が北総合支援学校に来校し、本校高等部1年生の生徒と交流授業が行われました。銅駝美術工芸高校の方で準備してきてくれた魚の切り抜きの画用紙に、北総合の生徒と銅駝美術高校の生徒たちが協力して色を塗り、それを大きな台紙の上に協力して張って、1匹の大きな魚を作り上げました。高校1年生同士という事もありみんなすぐに打ち解けて、楽しそうに制作をすることができました。

合同生徒会

画像1画像2
今日北総合支援学校で、京都市の支援学校の合同生徒会がありました。各校の生徒会の子どもたちが、今日の議題にについて話し合いながら、交流を深めることができました。

PTA地域交流会

北総合支援学校通学区域のPTAを対象とした『PTA地域交流会』が10時より本校視聴覚室にて行われました。前半は講演会,後半は交流会と北総合の学校見学の内容で実施されました。
本日の講演会の講師は,京都市教育委員会特別訪問指導員で,キミヤーズ塾塾長でもある元育成学級担任の村上公也先生でした。『今が大事 〜障害特性を超えるための支援〜 』というテーマでご講演いただきました。育成学級担任の豊富なご経験をもとに,子ども達にとって大事なことは,充実した今,楽しい今を積み重ねること,正しい知識を詰め込むことよりも子どものモチベーションを上げることが大切である等,多くのことを教えていただきました。ユーモアある語り口や,実際の授業の様子のビデオを交えながら,教育の質の向上,教育が本物なることの意味などについて,熱く語っていただきました。
予定時間をオーバーし,80名を超える参加者の熱気は,講演後も冷めませんでした。
その後,各校のPTAからの情報交換や学校見学会などが行われました。
画像1
画像2

西陣の朝市

さわやかな秋晴れの,よいお天気に恵まれた西陣の朝市。
採れたて加茂金時、シーズンに合わせたレターセット、苗などが人気です!
本校,高等部生徒が,丁寧な接客で,たくさんのお客様にお買い上げいただいています。
西陣の朝市は,西陣公園にて午後2時までやってます。
北総合の生徒による販売実習は,午後1時頃までやってます。
売り切れ次第終了です。
ぜひ,足を運んでください。

画像1画像2

紅梅分教室 あきぞらフェスタ2013

画像1
画像2
画像3
11月8日,「紅梅分教室 あきぞらフェスタ2013」が分教室で行われました。10月に行った本校でのあきフェスの後も,分教室では一生懸命練習に取り組んできました。
劇「分教室秋祭り〜スペシャルカーニバル」では,色々な課題やゲームに挑戦して景品を手に入れたり,みんなで協力して美味しいたこ焼きを作ったりしました。飾り付けたおみこしが完成し,花火も上がると『祭りだ,祭りだ! わっしょい! わっしょい!』とカーニバルは大変盛り上がりました。
スマイルデュエットでは,本校生徒と共に,美しい歌声,リコーダーを聞かせてくれました。みんな,うっとり聞きいっていました。
保護者の皆さま,病棟の皆さま,たくさんのご参観ありがとうございました。

高等部修学旅行3日目 最終版

京都に帰ってきました。
解散式です。
生徒達の進行による解散式では,校長先生からのお話がありました。
その後,全員,元気にお家の人に会えました。
今日は家に帰って,ゆっくり疲れを癒やしてね。
明日からの三連休,ゆっくり過ごして,また来週元気に学校に来てください。
画像1画像2

高等部修学旅行3日目 13

画像1
無事、新幹線に乗りました。
おっと,ちょっとおつかれのような後ろ姿もちらほら……
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 研究発表会
2/8 高入相追相談
京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp