京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up30
昨日:38
総数:220716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

はたけだいすき

画像1画像2
実験していたカイワレ大根に変化が見られました。葉の大きさ、茎の長さ、葉の色など、よく観察してみると様々なところに変化が見られます。引き続き観察していきます。

5年 就学時健康診断のお手伝い

 きょうは就学時健康診断がありました。来年,最高学年になる5年生は,新1年生の健康診断のお手伝いをしました。新1年生を各教室へ案内する子,各健診の会場での仕事をする子,みんなそれぞれの場所でしっかりと役目を果たしてくれました。新1年生と一緒にいる5年生の姿はいつもより少し大きく,さらに頼もしく見えました。

休み時間

画像1画像2
寒い日が続いています。冬が近いということを感じさせられます。そんな中,今日の休み時間は4組の子どもたち全員が運動場に出て,元気よくおにごっこをして遊びました。休み時間が終わった頃には子どもたちは体がすっかり温まったようです。

人権参観

画像1画像2画像3
5時間目は人権参観があり,4組では「男女平等教育」に関わる内容で学習をしました。はじめは女性だけができると思っていたネイリスト,男性だけができると思っていたトラックの運転士でしたが,性別にかかわらず,自由に仕事を選択できるということを知り,そのことから自分の将来の仕事について考えました。様々な考えを全員で交流することができました。今日のこの授業で子どもたちは将来の仕事に対する考えが変わったように感じました。

合同運動会に向けて

画像1
合同運動会で子どもたちは終わりの言葉を任せられ,以前各々がどの部分を言うか決めました。今日は全員がそろったので,体育館で一連の流れを確認しながら言葉の練習をしました。はっきりと相手に聞こえやすい声を意識して言うことができました。

はたけだいすき

画像1画像2
畑に新たな野菜を植えました。今日植えたのはイチゴです。これも毎日大切に世話をしていきたいと思います。

はたけだいすき

画像1画像2
今日は久しぶりに4組のみんなで中庭へ出て,以前植えたホウレンソウ,ブロッコリー,かぶ,玉ねぎ,はつか大根,水菜,芽キャベツの様子を見ました。どれも少しずつ大きくなっていました。

合同運動会に向けて

今日の音楽の授業では,合同運動会で歌う曲がきちんと覚えられているか,ダンスの決めポーズはしっかりと決まっているかの確認テストをしました。歌唱は,楽しそうにからだを動かしながら歌っていました。みんなの前で一人で踊るのは恥ずかしいですが,勇気をもってしっかりと自分のポーズを決めることができていました。いよいよ合同運動会まであと一週間です。
画像1

人権授業参観

画像1画像2画像3
11月20日(水)5時間目に人権の授業参観がありました。
男女に関することや外国に関することなど人権に関する授業を見ていただきました。
たくさんのご参観ありがとうございました。

合同運動会に向けて

今日の学活の授業では,合同運動会で当たっている終わりの言葉の練習をしました。教室で練習したあとに,体育館へ行って実際にマイクをとおして言葉の練習をしました。子どもたちは堂々と言うことができていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 クラブ活動  中間ランニング(〜2/14)
2/4 6年中学校 部活体験
2/6 リーディングスクール研究発表会
2/7 マラソン大会事前健康診断
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp