京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:27
総数:558414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

さすが 高学年〜2月3日

 今日2月3日の6校時に,委員会活動をしました。
 運動委員会は,2月下旬に主催する行事の打ち合わせをしていました。図書委員会では,読み聞かせの割り当てや担当学級の打ち合わせをしていました。
 どちらの部屋でも,しっかりと話し合っていました。
 外では,栽培環境委員会の子ども達が中庭の清掃をしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

都道府県名を覚えているかな〜2月3日

 4年1組では,都道府県名を覚えたかなと,確かめテストしました。
 小学校を卒業するまでに,都道府県名を漢字で正確に書けるようにならないといけません。
 今日のテストの結果はどうだったのでしょうか。しっかりと覚えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日のぴかそ〜2月3日

 今日のぴかそ
 少し寒さの和らいだ一日となりました。子ども達は,ふき掃除に掃き掃除と頑張ってしています。
 がまん玉を磨く子も増えてきています。今日の子ども達を見ていると,みつけ玉を磨くのに苦労している子が多いようにも見えました。おうちでも,今日はどの玉をたくさん磨いたのかなと声かけをしていただけると,子ども達の励みなると思います。ご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

2月の朝会〜2月3日

 2月の朝会で,学校長は,「今日は節分ですね。」という話から話し始めました。続いて,「今桜の木はどうなっているでしょう。」と子ども達に問いかけました。「桜の木は,今何もないように見えますが,実は冬芽が出てきているのですよ。何もしていないように見えて,実は体の中で春の準備をしているのです。皆さんもあと2か月で次の学年になります。次の学年で頑張ろうと思っていると,実際にはできないことが多いです。この2か月を大切に今から懸命にやる人が次の学年でもきちんとできる人です。」と話しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp