京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:14
総数:558862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

地図を広げて〜1月22日

 4年生は,地図を広げてという学習をしています。この学習のはじめに,京都府の位置について学習します。
 「京都府の周りのある府県は・・・」という問いかけに,「滋賀県」「大阪府」などと答える子ども達です。そのあとプリントを使って,京都府の周りの府県について学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

しっかりと持って帰ってね〜1月22日

画像1
 今日,後期の学校評価アンケートを配布します。
 2年1組でも,持ってくるための封筒とアンケートなどのプリント3枚を配っていました。
 1月31日(金)までに,ご提出をお願いします。
画像2

代金は定価の何パーセント…〜1月22日

 5年生は,算数で「割合の文章問題を解こう」という課題で学習していました。
 今日は,「代金は定価の何パーセントでしょう」という問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

選んだ理由は・・・〜1月22日

 5年生は,国語で「詩の楽しみ方を見つけよう」という学習をしています。
 この学習で,教科書に載っている詩の中から一つの詩を選び,選んだ理由と選ばなかった理由を発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

漢字の練習〜1月22日

 1年生は,漢字の練習をドリルや漢字練習帳を使ってしています。
 今日の2組では,白や村などの漢字の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

分数〜1月22日

 4年生は,算数で分数について学習しています。
 今日の1組では,帯分数を仮分数にする学習をしていました。
 「帯分数から仮分数に」がスムーズにできると,高学年で学習する分数の掛け算や割り算の学習が楽になります。
画像1
画像2
画像3

電気の性質とはたらき〜1月22日

画像1
画像2
画像3
 6年生は,理科で電気の性質とはたらきという学習をしています。今日は,「手回し発電機で起こした電気は乾電池などの電気と同じようにはたらくのだろうか」という課題で学習しました。
 同じようにはたらくのかどうかについて,子ども達は予想を立てていました。実験の結果は予想通りだったのでしょうか

卒業証書授与式に向けて〜1月22日

6年生は,3月20日に本校を巣立っていきます。
今日は音楽の時間に式で歌う歌の練習を始めていました。
画像1
画像2
画像3

紙版画 3

早くに,形を作った子は,インクをつけて刷りはじめています。

画像1
画像2
画像3

紙版画 2

どういうふうに,くっつけると動いているように見えるか考えながら作っていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp