![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:558682 |
スロープをきれいに〜1月29日
中校舎の南西の出入り口前のスロープの一部が割れてしまったので,本校の管理用務員がセメントで補修しました。
子どもが「ありがとうございます。」と言いながら横を通り過ぎていきました。この子のように感謝の言葉が自然に言えるってすばらしいなぁと思います。 ![]() ![]() ![]() もうすぐ 発表〜1月29日
来週の2月3日より給食週間が始まります。
この給食週間の初日に,朝会で給食委員がアンケートの結果などを発表します。この発表の練習を朝休みに重ねています。練習を糧に自信をもって発表してくれるだろうと,見ていて期待が膨らみました。 ![]() ![]() ![]() 感じをとらえて聴こう〜1月28日
3年2組では,「アルルの女から」を聴く学習を音楽の時間にしていました。
音楽を聴いて,どんなことを感じるのかを話し合うのです。さて,どんなことを感じ取ったのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() てづくりおもちゃフェスティバル〜1月28日
2年生は,先日から生活科でおもちゃ作りに取り組んでいます。
今日も,おもちゃ作りの続きをしていました。 あるグループは,小さな人形を使ってのボーリング屋さんを計画していました。やってみると楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() たぬきの糸車〜1月28日
1年1組では,国語でたぬきの糸車の一つの場面でお話を思い浮かべながら絵にしていました。
「たぬきは描かないのですか。」と聞くと「描いても描かなくてもいいんだよ。」と答えてくれました。ある子は,「このたぬきはね・・・」と思いを話してくれました。 ![]() ![]() ![]() 水に食塩をたくさん溶かしていこう2
水を50mL量りとったあとは,食塩を5gずつ量って溶かしていきます。
何ばい溶けるのでしょうか。気になりながら教室を後にしました。 ![]() ![]() 水に食塩をたくさん溶かしていこう1〜1月28日
5年生は,理科で「水に食塩をたくさん溶かしていこう」という課題をもって学習していました。
実験の準備として,まずメスシリンダーで水50mLを量る練習をしました。できたというグループのメスシリンダーを見ると,48mLというところもありました。メスシリンダーの水の高さに目の高さを合わせないといけないのですが,少し上から見てしまっていたようです。 ![]() ![]() ![]() きれいに並んだくつ〜1月28日
図書室の前を見ると,とてもきれいにくつが並べられていました。とてもうれしい気持ちになりました。
中を見ると,1年2組の子ども達が,本の借り換えをしようと図書室に入っていました。 ![]() ![]() ![]() 等しい分数は・・・〜1月28日
4年1組では,算数で等しい分数見つけをしていました。
「2分の1と同じ分数は・・・」と聞かれ,分数の表を見ながら,挙手する子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() お気に入りの詩は・・・〜1月28日
3年1組では,お気に入りの詩を集めて詩集のようにする学習をしています。
さて,どんな詩を集めていくのかな。 ![]() ![]() ![]() |
|