京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up18
昨日:26
総数:560572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

花灯路2013

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(水)雨が静かに降る中,森先生プレゼンツ「花灯路を見にいこう会」が開催されました。初めに阪急嵐山駅に行って,PTA本部さんによって掲示された子ども達の作品を鑑賞しました。ライトアップされた子どもたちの絵は,幻想的な雰囲気に包まれていました。

今年の漢字は・・・〜12月18日

 「あなたにとっての今年の漢字はどんな漢字になるでしょう?」という問いかけを,5・6年生にしました。
 教室でどんな漢字にしようかと,考え込んでいる子がいました。結果はどんな漢字を選ぶのか興味津々です。
画像1 画像1 画像2 画像2

書けるかな〜12月18日

1年生は,ひらがな・カタカナと漢字とを学習してきています。
今日は,これまでに学習した漢字の書き取りテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感想文を書こう〜12月18日

 4年1組では,感想文の書き方のポイントを学習していました。
 感想文を書こうとすると,どのように書いたらよいのかで悩む子が多くいます。今日の学習を覚えておいて,次の機会にも役立ててくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あしたはお店屋さん〜12月18日

 2年生は,明日お店屋さんを開店します。
 今日は,お店の仕上げをしたり,遊び方やルールの説明,受付や並べ方などの相談をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで考えよう〜12月18日

 3年2組では,社会科で「工場で作られるものの流れを知ろう」について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒白のバランスは…〜12月17日

 6年生は,木版画に取り組んでいます。
 先日から彫刻刀で彫り始めていました。今日の1組では,早く彫り終えた子ども達がすっていました。
 出来上がりの作品の黒白のバランスは,どうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下絵を描こう〜12月17日

 5年2組では,版画の下絵に取り組んでいました。
 グループに1つの鉢植えを置き,その鉢植えの植物を見つめながら下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろペッタン〜12月17日

 1年生は,先日いろいろなものを使って画用紙にスタンピングしました。今日は,先日スタンピングした画用紙に描き加えようとしていました。
 クレパスを手に,描き進める子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エンドボール〜12月17日

 3年生は,体育でエンドボールに取り組んでいます。
 味方にパスをしながらゴールを目指します。もらう子は,相手チームの子から離れるように,そして,パスがもらいやすいように動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp