京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up117
昨日:129
総数:658770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図書館探偵団 団長登場!!

 国語の学習で,学校図書館の本の分け方や並び方について探偵になりきって調べました。そして,探偵団の団長から,認定証をもらいました。認定証をもらったみんなはとっても嬉しそう。これからも,いろいろな本をさがして読んでほしいですね。
画像1
画像2

おもちゃ王国3

 「とばす」「ひっぱる」「ふく」・・・
いろいろな要素を取り入れて,みんな思い思いのおもちゃを作りました。
画像1
画像2

おもちゃ王国2

 みんな楽しそうです♪
画像1
画像2

あそんで ためして くふうして

 なかなかHPアップできなくて申し訳ありません!先週からの取組を紹介します。
先週は,子ども達が楽しみにしていた,1年生を招待しての「おもちゃ王国」を開きました。一生懸命おもちゃを作って,1年生に楽しんでもらえるように工夫しました。
 やさしく1年生に教えている姿を見て,大変感動しました。とっても楽しかったです。
画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
12月11日(水)の献立
ミルクコッペパン・牛乳・ボルシチ・小松菜のソテー
「ボルシチ」はウクライナ料理です。フランスのブイヤベース、タイのトムヤンクンとならぶ世界三大スープのひとつです。
持久走大会の後でもあり、給食が待ち遠しかったと、あつあつの「ボルシチ」をしっかり食べてくれました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月19日(木)の献立
麦ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・だいこん葉のごまいため・キャベツの吉野汁
今日は「一汁二菜」でした。ごはん(主食)とおかず二品(主菜・副菜)汁物の揃った食事の形の事です。バランス良く栄養をとるこたができる、日本で昔から食べられてきた食事の形です。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月18日(水)の献立
チーズコッペパン・牛乳・スパイシーチキン・ミネストローネ
「スパイシーチキン」はカレー粉・ヨーグルト・塩・淡口醤油で漬け込んだ鶏肉をサクッと揚げました。
「ミネストローネ」はイタリア料理です。「具だくさん」という意味があります。色々な野菜と米やパスタなどを煮込んだスープです。給食ではトマト味のスープにベーコン・野菜・マカロニ・手亡豆をいれました。星型のハッピーキャロット(幸せの人参)も入りました☆

40周年をお祝いする会 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
記念行事の一つとして
読み聞かせサークル「もこもこ」の方に
来ていただきました。

「めっきらもっきらどーんどん」を
人形を使って、楽しく、おもしろく
読み聞かせしていただきました。

とても上手な語り口で、
子どもたちも笑ったり、一緒に口ずさんだり…
楽しい時間を過ごすことができました☆


梅津北小学校 創立40周年をお祝いする会

画像1
画像2
画像3
12月17日(火)

梅津北小学校は今年度で創立40周年を迎えました。
それを祝って、本校では記念行事をしてきました。

今回の「お祝いする会」では、
来賓の方々にも来ていただき、
梅津北小学校の歴史について
少しお話をしていただきました。

昔の小学校の様子に
子どもたちからも驚きの声があがりました。

また、記念品ということで下敷きも
いただきました。

これからも梅津北小学校が50年、60年と
歴史を刻んでいくような学校づくりをしていきたいと思います。

エコライフチャレンジ

 エコライフチャレンジでは,気候ネットワークの方に,
環境にやさしい暮らしについて,教えていただきました。
 クイズに挑戦したりして,楽しく学習できました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 あいさつ運動
2/4 委員会活動
2/7 全校4校時(完全下校)
2/8 日本漢字検定日
2/9 大文字駅伝大会

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校教育方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp