京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:5
総数:119604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

お茶会 6年

画像1
画像2
 6年生は,日吉製陶組合の匠の方の指導のもとお茶碗を作りました。そのお茶碗が,焼き上がりました。本日6校時,今熊野女性会のお茶の先生方にそのお茶碗でお抹茶を点てていただく,お茶会をもちました。どの子も少し緊張した面持ちで,お菓子とお茶をいただいていました。



楽しかったよ 1年

画像1
画像2
画像3
 1年生が,生活科の時間に,今熊野女性会・今熊野シニアクラブの方に,こままわし,お手玉,はねつき,けん玉,凧上げなど,昔から日本に伝わる遊びを教えていただきました。おばあちゃんやおじいちゃん達にずっとついて教えていただき,少しの間でとても上手になりました。どの子も,とても楽しんで活動していました。

非行防止教室 6年

画像1
 本日2校間,6年生は,「心にブレーキ」という題で非行防止教室を行いました。東山警察署のスクールサポーターの方が,「万引き」や「いじめが」などは犯罪である,「万引き」や「いじめ」などを見かけたら注意する勇気をもとうと話されました。
 「元警察官の方が,直接話をしてくださったので,貴重な話が聞けました。」「やってはいけないことがはっきり分かったので,心にブレーキをかけたいです。」「自分ではやらないし,友達が悪いことをしたらとめる勇気が必要なんだと思いました。」等の内容がどの子の感想からも見られました。

自分の思いを持って

画像1
 2年2組が,国語「わたしはおねえさん」の学習をしていました。お話を読んで一番心に残ったことをしっかり文章に書き,元気に発表していました。

協力 そして 笑顔

画像1
画像2
 本日5校時,児童会主催のフレンドリーグループによる『全校ジャンプ(大縄大会)パート2』を行いました。子ども達は,前回よりたくさん跳ぼうと,グループの跳ぶ回数のめあてをもって取り組みました。
 今回は白組が勝利しましたが,「勝敗よりも,前回より多く跳べたことがうれしかった。」という感想が多く聞かれました。子ども達の心が一つになった素敵な大会でした。

温かい心を ありがとう

画像1
 先日児童会が行った,盲導犬育成のための募金活動に,多くの子ども達が募金をしてくれました。
 児童会の子ども達が,今熊野郵便局から関西盲導犬協会に振り込みました。
 ご協力ありがとうございました。

大縄跳び

画像1
 中間休み,『全校ジャンプ(大縄大会)パート2』の練習をしています。今日も,寒さが肌をさすような一日でしたが,子ども達は,運動場で元気いっぱい練習に励んでいました。

合同制作

画像1
画像2
 東山4校の育成学級の子ども達が,開睛小学校に集まって,小さな巨匠展の合同作品作りをしました。
 はじめに,顔合わせ会をし,じゃんけんゲームやダンスで盛り上がりました。
 その後,みんなで黒いシートにシールを貼り,宇宙の周り作りました。出来たシートの上に一人ひとりが作った宇宙船を置くと,素敵な宇宙空間が出来上がりました。
 小さな巨匠展は,1月30日(木)〜2月2日(日)まで,京都市美術館別館で行われます。入場は無料です。ご都合がよろしければ来館ください。

めあてをもって

画像1
 1月11日(土),1月の土曜学習がありました。10時〜12時までの2時間,子ども達は一生懸命プリント学習に取り組んでいました。

七輪体験 3年

画像1
画像2
 1月10日(金),3年生の学年親睦会がありました。
 七輪の中でどうしたら炭に火がつくか,みんなでいろいろ話し合ってトライし,上手に火がつくと歓声が上がっていました。七輪で焼いたお餅やフランクフルトを,親子で楽しみました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 朝の読み聞かせ
参観・懇談会(低学年)
2/5 参観・懇談会(高学年)
2/7 PTA本部役員会
2/8 土曜学習
将棋の部屋
スクールカミングデー
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp