京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up75
昨日:36
総数:369766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

いもほり大会

画像1
画像2
画像3
平成25年10月4日(金)
プール横で,地域の方の指導のもとに2年生が栽培していたサツマイモ畑の残りの1畝を教職員で収穫しました。たくさんのサツマイモを収穫することができました。
次は2年生と一緒に焼き芋に挑戦です。

前期終業式

画像1
画像2
画像3
平成25年10月4日(金)
前期終業式を行いました。
校長先生から,一人一人が成長したことや,岩倉北小学校のみんながしっかり取り組んできた「あいさつ」や「仲間づくり」などについてのお話がありました。また,交通安全についてのお話もありました。
10月7日(月)から後期が始まります。みなさん元気に登校しましょう。

前期が終わりました。

画像1画像2画像3
 今日は,一緒にそうじをしてくれた3−1のお友達に「ありがとう」の気持ちを込めてメッセージカードを作り,そうじ時間の最後に渡しました。いつも,力を合わせて教室をきれいにしてくれてありがとう。月曜日からは3−2のお友達と一緒にそうじをします。そして,先日飼い始めたメダカの卵から赤ちゃんがたくさん産まれました。後期は,畑の水やりとメダカのお世話で大忙しの3組です!

前期の活動〜3組畑〜

画像1画像2画像3
 前期は,じゃがいも・さつまいも・とうもろこし・ひまわりを育てました。毎日水やりを頑張った結果,たくさん収穫する事ができました。後期では,ダイコン・イチゴを育てる予定です。また,頑張って水やりをします。

前期の活動〜クリーンセンター・警察本部〜

画像1画像2画像3
 7月は,北部クリーンセンターと京都府警察本部に行きました。クリーンセンターでは,初めて見るゴミの量と大きなクレーンに「わぁ」と声が出るくらい驚きました。警察本部では,白バイに乗ったり,110番のシュミレーションをしたりしました。最後に,警察官の方からお話を聞きました。

前期の活動〜松ヶ崎浄水場〜

画像1画像2画像3
 6月は,松ヶ崎浄水場に行きました。普段から身近にある「水」が,どのようにして自分たちのところにやってくるのかを学びました。最初は,黒い水に驚きを隠せない様子でしたが,見学を進めるうちに透明になっていくことに関心を持ち,職員の方の話や機会説明を熱心に聞いていました。

前期末参観授業・学級懇談会(高)

画像1画像2
 2日(水)に高学年の参観授業・学級懇談会を行いました。
どの学級も高学年らしく落ち着いた雰囲気で学習を進めることが
できていたのではないでしょうか。
 学級懇談会では,行事での活躍や通知票などについて話をさせて
いただきました。前期の様子を振り返ることで成長と課題を明らかにし,
めあて意識をもって日々過ごすことは,子どもたちが充実した学校生活を
おくる上で大変効果的だと思います。
 後期も本校の学校教育にご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

前期末参観授業・学級懇談会

画像1画像2画像3
低学年の参観授業・学級懇談会を行いました。
今週末で前期が終了します。
およそ半年での子どもたちの成長を
感じられる参観授業になっていたのではないでしょうか。
その後の,学級懇談会では,前期の取組の振り返りや
通知票についての話をさせていただきました。
前期に力をつけたところや後期に向けて課題となったところを
子ども・保護者・教職員が共通に理解して,
充実した教育活動を進めていきたいです。
ご理解ご協力の程,よろしくお願いいたします。

子ども手作り教室

画像1画像2
9月28日(土)に子ども手作り教室が行われました。
当初の予定よりも20名ほど多い申し込みがありましたので,
1・2年生と3〜6年生を時間で分けて教室を開催いたしました。
指導していただいた手作りサークルの方は
汗をかきながら熱心に作業の手順を説明していただきました。
その甲斐あってか,参加した全員が素敵な作品を完成させていました。
帰り際に「来年は何を作るの?」と尋ねている子がいて,
手作りサークルの方々はとても喜んでおられました。
指導していただいた先生方も子どもたちも大満足な教室と
なりました。

力いっぱいがんばっています

画像1
画像2
画像3
開会式の後,準備体操をしました。
いよいよ競技のスタートです。
みんな力いっぱいがんばっています。
赤がんばれ!白がんばれ!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 朝会  クラブ(6)(3年生見学)
読書週間(7日まで)
2/4 スクールカウンセラー来校
2/9 大文字駅伝本選

学校だより

岩北の校内研究

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp