京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up50
昨日:135
総数:554856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

前期の授業が再開しました 8/26(月)

 本日,子どもたちの元気な声といきいきとした姿が学校に戻ってきました。ぐんと成長した子どもたちにたくましさを感じます。
 今朝は,PTA本部のみなさんが正門前で「あいさつ運動」をしてくださいました。教職員も一緒に正門前から校舎に向かう通路で子どもたちを迎えました。夏休みに取り組んだ課題を嬉しそうに抱えて元気に「おはようございます」とあいさつをする児童や少し恥ずかしそうにあいさつをする児童など様々でした。毎日,自分から進んであいさつができる「みなみっ子」がどんどん増えると嬉しいです。

画像1画像2

8月1日(木) 水泳学習

本日の水泳学習は天候不良のため全学年中止いたします。

8/1部活動ソフトボール

本日8/1のソフトボール部練習は,雨のため中止いたします。

教職員研修「はじめようブックトーク」7/25(木)

夏休みに入り,教職員も研修会を行っています。今日は岩倉図書館の副館長にお越しいただき,ブックトークの研修を行いました。途中,ブックトークの実演をしていただきましたが,どんどん話に引き込まれて,いつも子どもたちが興味津々でブックトークをしてもらっている気持ちがよくわかりました。私たち教職員もたくさんの本と出合い,勉強をして,本の素晴らしさを子どもたちに伝えていきたいです。
画像1画像2

部活動交流 7/25(木)

陸上部が洛北中学校の陸上部の先輩方と部活動交流をさせてもらいました。いつもの練習ではできない練習が中学生と一緒にできて大変貴重な経験になりました。今日の練習は,中学生が小学生とペアを組んで一緒に練習をしてくれるというスタイルでした。中学生は小学生にわかるように見本を見せてくれながら練習を進めてくれて小学生は嬉しかったです。練習後には「しんどかったけど楽しかった」「もっとやりたい」と感想を言っていました。中学生の姿を見て,刺激を受けた小学生でした。洛北中学校陸上部のみなさん,大変お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2

子どもたちの見守りをお願いいたします。

 地域・保護者の皆様,日頃より子どもたちの登下校時の立ち番ボランティアや見守り活動,校区内パトロール活動等でお世話いただきありがとうございます。
 夏季休業に入り1週間が過ぎましたが,子どもたちは,サマースクール,水泳学習,部活動などで元気に登校しています。
 厳しい暑さが続いております。外に出るときは帽子をかぶり,水分補給をこまめに行うなど,熱中症にも十分気をつけてください。また,ご家庭で子どもたちと一緒に,夏休みの過ごし方を話し合っていただきますとともに,公園で遊んだり,自転車に乗っているみなみっ子の様子を,地域・保護者の皆様も一緒に見守っていただきますようよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

7月29日 水泳学習について

本日の水泳学習は天候不良のため全学年中止いたします。
 検定は8月6日(火)の検定日に行います。

夏休み前の朝会・音楽集会 7/23(火)

全校児童が体育館に集まって,夏休み前の朝会を行いました。校長先生から,「みなみっ子のめあて」がどのくらい実行できたか尋ねられると,みんなは4月から今日までを振り返っていました。それぞれ自信をもってできたこともあれば,もうちょっとできるかもしれないと思ったこともあったようです。夏休み中もかっこいい「みなみっ子」になるチャンスがたくさんあるので,ぜひ,自分でめあてを決めて過ごしてほしい,そして,夏休みを楽しく過ごすためには,自分の命を自分で守ることが一番大切だという校長先生のお話でした。
その後,音楽委員会が中心となって音楽集会を行いました。はじめの言葉に続き,イントロクイズをしました。音楽委員が演奏したイントロを聴いて,3つの選択肢から答える楽しい時間でした。全校合唱は「音楽のおくりもの」です。歌う前に,みんなで顔の筋肉をほぐす体操をしたおかげで,素敵な歌声が体育館にひろがりました。終わりの言葉を聞いて音楽集会は終了しました。また次回が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

校内掲示板の充実 「言葉の広場」

今年度は給食室横の掲示板の一部を「言葉の広場」として,各学年の先生たちが子どもたちに興味をもってもらいたい言葉に関するものを掲示しています。ゆっくり足を止めて見てくれる児童がどんどん増えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

全校一斉読書の取組を行いました。

 今年度も,昨年度に引き続き全校一斉読書の取組を行っています。全校一斉読書とは,より良い読書活動の一環として,全校で同じ本を読み,感想を交流する取組です。
 今年度の第1回目は「てぶくろをかいに」という絵本を題材に学年に応じたねらいで読書をしました。同じ本から他のクラスや他の学年の友達は,どのようなことを思い,感じたのかを,校内の掲示板に掲示して交流しています。友達の思いを知ったり,たくさんの感じ方があることを知ったりすることで,本を通してみんなの心が育っていくことを願っています。さらに読書好きな子が増えるように取り組みを進めていきます。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp