京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up71
昨日:119
総数:519352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年みさきの家 3日目 帰校式

画像1画像2
先ほど4年生がみさきの家宿泊学習を終え,
学校に戻ってきました。

どの子も少々疲れた表情でしたが,
充実した3日をおくれたようで,
少したくましくなった感じがしました。
たくさんの経験を通して,きっとひとまわりもふたまわりも
成長したことでしょう。

おうちの人にたくさんの思い出を話し,
今日はぐっすりと寝てください。

おつかれさまでした。

また,準備からたくさんご協力いただきました,
保護者のみなさま,ありがとうございました。

8月28日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 コッペパン
 牛乳
 ツナごぼうサンド
 パンプキンチャウダー

今日は,自分でパンにはさんで食べるセルフサンドです。マヨネーズの量はお好みで調整します。具のはさみ方もみんなそれぞれ。

 ホットドックのようにパンの上をスプーンであける人
 横をあける人
 パンをちぎって一口サンドを作る人

それぞれの個性が出ていて面白いですね。
画像1画像2

お知らせ

朝夕涼しくなり,秋らしくなってきました。
平素は本校学校教育にご理解・ご支援いただきましてありがとうございます。
夏休みが明け,学校には元気な子どもたちの声が戻ってきました。

本校では,少しずつではありますが,
日頃より学校での子どもたちの学びの様子を
ホームページに掲載しております。

定期的にご覧いただいている方もおられると思いますが,
実は,昨日アクセス数が過去最高の294を記録しました。
誠にありがとうございます。

様々な取組を行っている中でのホームページ作成でもあり,
なかなか記事を掲載できないところもありますが,
今後も,できるだけ子どもたちの様子が
みなさまにお伝えできるようにしていきたいと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

下の写真は,今日の休み時間の様子です。
運動場で遊べる日は,毎日元気に運動場で遊ぶ姿が見られます。
画像1画像2

4年みさきの家 3日目 学校に向けて出発

みさきの家宿泊学習の活動を全て終え,
学校に向けて出発しました。

大きなリュックには荷物の他に
いっぱいの思い出が詰まっていることでしょう。

帰校予定時刻は,後ほど学校配信メールでお知らせします。

画像1

4年みさきの家 3日目 昼食

画像1画像2
みさきの家宿泊学習もいよいよ終わりに近づいていきました。

最後の食事です。
メニューは,肉ピラフとフルーツポンチです。

マリンランドでの体験を話題に,楽しく食事を進めていました。

4年みさきの家 3日目 マリンランド その2

マリンランドでは普段みられない場所も見学できます。

水族館の裏側,バックヤード見学をしました。
エサのことを教えてもらったあと,
水槽にいる魚に実際にエサをあげました。

上から水そうをのぞきこみエサを入れます。
魚たちの泳ぐスピードの速さに歓声があがりました。


画像1画像2

4年みさきの家 3日目 マリンランド その1

マリンランドの見学がスタートしました。
マリンランドの所員の方が,海の生き物について説明してくださいます。

まずはペンギンについて。
最初はおそるおそるさわっている様子が見られましたが,
「思ったよりツルツルしてる」と,
やさしい手つきでなでていました。

画像1画像2

4年みさきの家 3日目 退所式

退所式を行いました。

自然に感謝
お世話になったみさきの家の職員の方々に感謝
ともに活動した仲間に感謝
最後にみさきの家の職員さんのオカリナの演奏に合わせて
「今日の日はさようなら」を歌いました。

みさきの家での活動を終え,マリンランドに向かいます。

画像1

4年みさきの家 3日目 朝食

画像1
みさきの家もいよいよ最終日です。
6時起床でシーツたたみと荷物整理,朝の集いを行い,
朝食タイム。
子どもたちはおなかがすいていたのか,
昨日の朝よりもしっかり食べられたようです。

8月27日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆
 
 ごはん
 牛乳
 平天とこんにゃくの煮つけ
 小松菜の煮びたし
 梨

今日は,デザートに秋が旬のくだもの「梨」がつきました。二十世紀という種類の梨で,甘みと酸味のバランスがよく,すっきりとした味わいが特徴です。
子どもたちもシャキシャキした食感とみずみずしさを楽しんで,おいしそうに食べていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp