京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:30
総数:536827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

1年生 音楽発表会の練習

今週木曜日は、朱一音楽発表会です。
1年生の子どもたちも、一生懸命練習に励んでいます。1年生とは思えないほど、美しい歌声を響かせることができており、本番が楽しみです。

本ばんも きいている人の こころに ひびく はっぴょうが できますように(*^_^*)
画像1
画像2

3年1組 おいしい季節はいつだろう?

画像1画像2
今日、栄養指導で旬の野菜について学習しました。
はじめに紙芝居を読んでいただきました。
その後、季節ごとに旬の野菜をならべるクイズをしていただきました。
冬の旬の野菜には、白菜や菊菜など、
お鍋には欠かせない野菜が挙がっていました。
好き嫌いをせずに、季節によっておいしくなる
旬の野菜をたくさん食べてほしいと思います。

5年生 京鹿の子絞り体験!

総合的な学習の時間で,「京鹿の子絞り体験」をしました!
ゲストティーチャ―の方々に丁寧に教えていただき,四苦八苦しながら布をしぼりました。
ピンク・青・緑
好みの色に染めて,糸を抜くと,美しい模様が出てきます
子どもたちは喜びの声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 はみがきチェック!

 今週は保健委員さんが作ってくれた,はみがきチェック表を使って,きちんと歯みがきをしているかチェックしています。歯をみがいたらシールをはっています。さて,みんなみがけているかな?
画像1
画像2

土曜学習(カレンダー作り)

画像1
画像2
 今日の土曜学習は前半が学習,後半が来年のカレンダー作りを行いました。

自分たちのデザインしたカレンダーができあがりました!

みんなでピカピカに

ピカピカ大作戦は終了しましたが
給食のスープなどでよごれた廊下を
給食の待ち時間を利用してふきました。
きれいな学校は気持ちがいいですね
みんなできれいにしていこう!
画像1

工夫しよう暖かな生活

画像1画像2画像3
家庭科の時間に冬を暖かく過ごす工夫を学習しました。
家でも実践していこう。

1年生 御所へ行ったよ♪

5日(木)、1年生のみんなで御所へ行きました。
季節は冬ですが…、すばらしい秋晴れの中、美しい紅葉が見られた「秋見つけ」となりました。
持ってきた袋がいっぱいになるほど、大量の松ぼっくりも集められました。落ち葉だらけの場所では、足が半分埋まりながら、落ち葉遊びを楽しみました。

これから たのしい おもちゃが つくれると いいね(*^_^*)
画像1
画像2

「もっとはっけん大発見」発表会★

画像1
 生活「もっとはっけん大はっけん」の学習で,見つけたまちの”やさしさ”を,ペープサートや紙芝居,クイズ,劇などで発表しました。
 二条駅に会った点字や,栂ノ尾公園に会った水飲み場の手すり,音のなる信号機などたくさんの発見!を発表できました。
 やさしさ見つけの学習は終了しましたが,これからも自分たちのまちにある色々な”やさしい工夫”を見つけ,その大切さを感じてほしいと思います。

お手紙 発表会

画像1
 国語「お手紙」の学習で作った,「ようこそがまくんかえるくんのせかいへ」を使って,「ふたりはシリーズ」のすきなところやそのわけを,交流しました。        教室前や,2階の廊下に掲示しておりますので,ご来校の際に是非ご覧下さい♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp