京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up45
昨日:58
総数:537148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

3年 大繁盛!にこにこ商店街!(2組)

今日は待ちに待った「にこにこ商店街」の本番でした。
この日のために,リボンスタンプを集めたり,販売体験をしたりと準備をしてきました。

14時にオープニングが始まり,緊張しながらも素敵なダンスを披露してくれました。
子どもたちの各店のアピールタイムは大きな声で言うことができ,それぞれの工夫が見られました。
そして,「いらっしゃいませ〜!」の合図で,販売が始まりました!

「50リボンです!」「ありがとうございました」「おすすめですよ〜」
子どもたちは,お店屋さんになりきっていました。
30分ほどで完売し,子どもたちも大喜びでした。

来店して下さった皆様のおかげで完売することができました!
ありがとうございました。

画像1画像2画像3

なかよし学級  寒さをふきとばそう!

 今日は久しぶりに運動場で体育をしました。最初は「寒い〜!」と上着を着こんでいた子どももいましたが,なわとびやとびくらべをしているうちにあったかくなってきました。誰が一番跳べるかな?と競争もしました。冬もたくさん体を動かして元気に過ごしてほしいです。
画像1
画像2

3年生 大繁盛! にこにこ商店街(1組・なかよし)

今日は,楽しみにしていた”にこにこ商店街”の本番でした。
オープニングでは,練習の成果をしっかりと発揮して,
かわいいダンスを披露してくれました。
また,各お店からのアピールタイムでも,大きな声で伝えることができました。

販売開始前からたくさんのお客さんに待っていただき,
開店と同時に見る見るうちに商品が売れていきました。
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と
ていねいに受け答えしながら,およそ30分で
全店舗で完売することができました。
お買い上げありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

ビブリオバトル チャンプ本 決まる

 みんなの投票によりチャンプ本が決定しました。

 第一回朱一ビブリオバトルの初代チャンプ本に輝いたのは,「はだしのゲン(特に第8巻)」です。おめでとうございます。

 投票用紙に,感想を書いてくれた人もいて感激しました。これからも,たくさんの本に親しんでください。
画像1
画像2

11月 茶道部

画像1
画像2
画像3
 今日は「炉開き」ということで,お善哉をいただきました。
みんな大喜びでした。

 楽しい中にもしっかりと作法を学べる機会は素晴らしいと思います。
しっかりと身につけてほしいものです。

読書週間 ビブリオバトル 11月15日

 休み時間にビブリオバトルをしました。

 たくさんの人が参加してくれました。

 発表の人も緊張の中,伝えたいことを紹介しきることができました。

 ビブリオバトルは,「参加者で本の内容を共有できる」「スピーチの訓練になる」「いい本が見つかる」「お互いの理解が深まる」という良さがあります。素敵な時間が持てました。
画像1
画像2
画像3

3年生 にこにこ商店街 よろしくお願いします!

画像1画像2
今日は,来週のにこにこ商店街にたくさんのお客さんに来ていただけるように,
三条会商店街でチラシ配りをしました。
買い物中の方や道行く人に積極的に声をかけている子や恥ずかしそうにしている間に渡しそびれてしまう子もいましたが,たくさんの方に声をかけてチラシを配ることができました。
当日は,オープニングのダンスから販売まで精一杯がんばりますので,たくさんの方のお越しをお持ちしています。
なお,リボンスタンプのみでのお買い物になりますので,ご準備お願いします。

14:00〜 オープニング
14:10〜 販売開始
 18日(月) 1組・なかよし学級
 20日(水) 2組

1年生 朝顔が変身!

先週は、朝顔のくきやつるを巻きつけて、リースを作りました。
今日は、りぼんやビーズなどのかざりつけを行いました。
個性あふれる工夫された作品の数々が完成しました(*^_^*)
こどもたちも「上手にできた!」と大満足です。

教室に掲示しますので、個人懇談会の際には、ぜひご覧ください☆★☆
画像1画像2

もみじ読書週間 しおり作り

 しおり作りに人気が集まっています。出来上がったしおりは朱一図書館まで持ってきてください。ラミネートの仕上げをしてお返しします。

 明日が最終日なので,まだ取り組んでいない人は,ぜひ,来室してください。また,中間休み昼休みにはビブリオバトルも開催されます。初代チャンプ本はどの本になるか。お楽しみに!
画像1

4年社会見学(疏水) NO.4

画像1
画像2
インクラインを通って動物園に着きました。
少し雨にふられました。
少し早い昼食後はポエム教室です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp