![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:29 総数:544258 |
体育館で書き初め![]() ![]() 書いた文字は「はつ日」。3年生にとっては初めての三文字の書道です。 今回は特別に師範(養護教諭の小椋先生)に来ていただき、体育館で行いました。 師範の前だからか、子どもたちはいつも以上のきりっとした様子で取り組んでいました。 大縄集会に向けて,練習開始!
2月4日の大縄集会に向けて,今日から中間休みに練習をすることになりました。
1年生は,交流給食やなかよし読書でもたくさんお世話になっている6年生と一緒に大縄を跳びます。 8の字での大縄は,経験のない子もいて,入るタイミングが分からないでいると,優しい6年生が「せーの!」と声をかけて,入るタイミングを教えてあげたり,背中をポンと押してあげたりしてくれました。 また,1年生は,6年生が連続で跳んでいる姿を見て,「すごくはやい〜!」と感激していました。 来週の集会に向けて,これから毎日練習します。 少しでも多く跳べるように,頑張ります!! ![]() ![]() レシピを工夫して![]() ![]() 大なわ大会に向けて
今日から中間休みに、来週にある大なわ大会に向けての練習が始まりました。6年生と一緒に取り組みます。
大縄に入ってとぶことに不安を持つ1年生も何人か見られましたが、6年生がとぶタイミングを「せーの!」と、声をかけて教えてくれたおかげで、少しずつとべるようになってきました。明日もみんなで練習がんばりましょう! ![]() ![]() 浮沈子つくり![]() ![]() 1年生といっしょに![]() ![]() 後片付け,ありがとう!![]() ![]() 学習発表会〜6年〜
6年生はまず,自分の得意なことを選んで「体操」と劇「狂言」のチームに分かれて発表しました。そして全員で,「八木節」・「情熱大陸のテーマ」を演奏し,最後は素晴らしいハーモニーの歌声を披露しました。聴いていた5年生や保護者・地域の方々も「さすが6年生」と感心して大きな拍手を送りました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会〜5年〜
5年・たけのこ学級は,合奏と合唱の発表です。「きみをのせて」の合唱とリズム打ちと笛の演奏を聴いてもらいました。フィナーレは,昨年流行した「あまちゃんのテーマ」をテンポよく演奏できて大きな拍手をいただきました。
![]() ![]() 学習発表会〜2年〜
2年・たけのこ学級は,学習発表会で群読と合奏を観てもらいました。1めんの菜の花が咲いていく様子を色紙の黄色で表しました。合奏では楽器商会もしました。保護者の方と1年生がしっかりと観て聴いてくれてうれしかったです。
![]() ![]() |
|