京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:26
総数:232865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成
TOP

行事委員会主催 ドッヂボール大会 7月9日

 7月9日の中間休み,行事委員会主催でドッヂボール大会を行いました。委員会の6年生が指示をして,たてわり班い対抗試合を行い、今日はその第一回戦でした。
画像1
画像2

プール水泳学習 1  7月8日

 今日は高鼻町のやまごえ温水プールを借りて,高雄小学校のプール水泳学習日です。午前中は低学年で,午後から高学年の学習です。学校からバスに乗って高鼻町でおりて,そこからクリーンセンターを背にしてやまごえ温水プールに行きます。
 2年生は一足早く出て,高雄校区たんけんをかねて,一番南東の端まで行きました。そして,目で確かめ,耳で確かめてから,高鼻町の信号を渡ってプールへ行きました。温水プールはこの日は月曜日で休みですが,高雄小学校のために特別に開放してもらいました。ワニ歩き,カニさん歩き, ダルマさん,大の字,いろいろと水に慣れる活動をして,バタ足の練習をして,さあ今日は検定日です。
画像1
画像2

プール水泳学習 2

 今日は水泳の検定日にもなっていましたので,一人一人の泳力をテストしました。帰りは,バス停まで歩いて行くと臨時バスが待っていてくれて,それに乗って学校までの帰りし,泳ぎ疲れて,バスにゆられ,うとうとする子もいましたね。
画像1
画像2
画像3

雨のあとのお片づけ 7月5日

 昨日の雨から避難した植物たちを元の位置にもどすお片づけを子どもたちが先生の指示で一生懸命してくれまいした。
 1年生のあさがお,2年生のミニトマト,3年生のピーマン,どれも無事でした。天気予報ではこれから蒸し暑い晴れが来週から続くと言っていました。家の前に,朝方,セミが家の網戸に止まっていました。
画像1画像2

心はいつも晴れ 7月4日

 昼からの雨のとき,中庭の溝が溢れそうになり,急きょ1年生のあさがおの植木鉢を中に入れました。そのとき,何人もの子どもたちがリレーで手伝ってくれて,大助かりでした。ありがとう。
 今日は,移動図書館の日で,雨の中,子どもたちがたくさんの本を借りに来ました。
 雲の上はお日様が照っています。外は雨でも心はいつも晴れていようね。
画像1
画像2

七夕そうめん 7月4日

 7月7日が近づいてきて,今日は,季節の献立でした。七夕そうめんは,そうめんが天の川,オクラが星の形をして,おり姫とひこ星の物語を描いています。
 一年生の教室に入ると,みんなおいしそうにいただいていました。
画像1

朝休み  7月2日

 高雄小学校は,朝休みが子どもたちの大事な放課後です。登校してきた子どもたちがそれぞれに朝休みの放課後を過ごしていました。
 運動場が一番人気で,おいかけっこをしたりボール遊びをしたりして過ごしていますが,中庭で,1年生の子が「友だちのあさがお咲いた!わたしのあさがおももうすぐ咲きそう」と,嬉しそうな表情をみせてくれました。
 2年生の教室の前では,自分の家から水槽にたくさんのカエルを入れてもってきました。この近くで採れるのかな。「京北町,嵯峨野でお父さんと取ってきた」と,自慢顔で話していました。
 中庭は,一輪車の大賑わいです。一輪車先生!と,誰かを呼んでいます。一番一輪車が上手な子が「はい、できた?」と,一輪車先生といった子に向かって声をかけていました。一輪車教室をしていたのですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp