京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up47
昨日:41
総数:565395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★3年・紙版画★2013/01/08★ミ!

画像1
★3年・紙版画★2013/01/08★ミ!
 紙版画の印刷をしました。
 予想した通りのたんへんさ。
 事前に細部ののりづけの確認をしたものの,インクローラーをかけると,ボロボロととれてきてしまいます。
 手を黒くしながらの作品づくりでした。

★3年・表づくり★2013/01/08★

画像1
★3年・表づくり★2013/01/08★ミ!
 算数の学習で表とグラフという学習があります。
 今日は,正の文字を使って数を数え整理し,表をつくる学習をしました。
 好きなスボーツ,食べ物なども調べ,とても楽しく学習をすすめることができました。

給食室からこんにちは

画像1
1月8日の献立は,「ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・ほうれん草のおかか煮・黒豆」でした。
1月は,新年を祝う気持ちや願いが込められているお正月料理を多く取り入れています。
“黒豆”は軟らかく,中までじっくり味が浸み込んでいて,子どもたちにも好評でした。

2年 明けましておめでとうございます!

画像1画像2
冬休みも終わり,今日からまた授業がはじまりました。
子どもたちは久しぶりに友だちに会い,冬休みの思い出話に花を咲かせる反面.学校生活のリズムにまだまだ戻りきれていない子もいるようです。

今日は国語の時間に,教科書に載っている「いろはかるた」をして遊びました。
「ゐ」や「ゑ」などの普段使っていないひらがなも出てきて子どもたちは興味津々です☆

★3年・けんこうおみくじ★2013/01/06★ミ!

画像1
★3年・けんこうおみくじ★2013/01/06★ミ!
 保健室前に,けんこうおみくじが設置されました!
 2014年の年初め,けんこうおみくじをひいてみましょう!
 冬休みで生活リズムがみだれてしまった人はいませんか?
 生活リズムをとりもどす方法は,ただひとつ!
 とにかく,早起きをするのです!
 どんなにねむくても,早起きをするのです!
 早起きをつづけることによって,生活リズムが改善されます!
 早起きをして,朝日をいっぱいあびれば,最高の一日がはじまります!
 明日も,元気に学校生活をすごしましょう!

★3年・2014年のスタート★2013/01/06★ミ!

画像1
★3年・2014年のスタート★2013/01/06★ミ!
 みんなとっても,楽しい冬休みだったようです。
 しっかり,書初めもできたようです!
 しっがり,トランプ手品もできるようになったようです!
 しっかり,あやとりもできるようになったようです!
 みんなで,交流会をして楽しみました!

★3年・2014年のスタート★2013/01/06★ミ!

画像1
★3年・2014年のスタート★2013/01/06★ミ!
 いよいよ、2014年の学校生活がはじまりました!
 みんなとっても元気です!
 2014年も
 なかよく!
 楽しく!
 かしこく!
 学校生活をすごしていきましょう!


★3年・謹賀新年★2014/01/06★ミ!

画像1
★3年・謹賀新年★2014/01/06★ミ!

★謹賀新年★
 謹んで新年のお慶びを申し上げます。
 3年担任一同,子どもたちとともに,
 楽しく充実した学校生活を創造できるよう,
 心新たに取り組む所存でございます。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 2014年も
 自分のことは,自分で,できるように!
 世のため,人のために,役に立てる人となるように!
 楽しく!なかよく!かしこく!学校生活をすごしましょう★ミ!

<朝会>冬休みが明け、今日から授業が始まりました

画像1
「おはようございます。」の挨拶を元気よくすると、いよいよ学校生活のスタートです。
 
 冬休みが明け、体育館に全校児童が集まりました。

 朝1番は、朝会から。校長先生が、子どもたちに話しかけるようにお話を始めると、みんな笑顔で視線を向けていました。

 十二支のお話の復習の後、漢字のお話に。1年生は、1年間に80字の新しい漢字を習います。6年間では、1006字の漢字を習います。
「まなぶ子 まもる子 やさしい子」げんきいっぱい美豆小の子は、しっかり勉強します。さあ、新年の始まりです。気持ちも新たに頑張ります!!

PTA朝の声掛け運動 「おはようございます!」

画像1
画像2
 冬休みが明けて、今日から授業の始まりです。

 PTAの皆さんが、校門でお出迎え。

 「おはようございます!」の声に元気よく子どもたちの「おはようございます!」が返ってきました。PTAの皆さんの笑顔を見つけると、自分から「おはようございます!」と挨拶する子どももいました。

 今日から元気よく授業の再スタートです!

 PTAのみなさん、地域委員のみなさん、早朝よりありがとうございます。
 あたたかい優しい気持ちに見守られ、新しい年も美豆小学校、がんばっていきます!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/1 小さな巨匠展(2/2まで)
2/2 小さな巨匠展(最終日)
2/4 長距離走大会予備日
2/5 半日入学(14:00〜,H26入学児童対象)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp