![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:661829 |
2年 算数「100cmをこえる長さ」2
グループで,腕を広げた長さを予想し,予想が当たっているか実際に測ってみました。「130cmを超えた子の長さを測るのは大変だった。」「予想より3cm長かった。」「僕は,トキの翼より5cm短かったよ。」「何か,身長と似ている気がする。」と色んな気づきをしていました。
![]() ![]() 2年 算数「100cmをこえる長さ」
算数「100cmをこえる長さ」では,腕を広げた時の長さを100cmものさしを使って調べました。「動いちゃだめだよ。」「ちゃんと,指の先に当ててる?」「うわ!予想していたより長かった!」と楽しそうに測っていました。
![]() ![]() 2年 「見たこと,かんじたこと」3
作った詩をみんなの前で発表しました。詩を発表する度,拍手と共に,「すごーい!」「すてき」「きれいだね」「おもしろーい!」という声が飛び交い,発表した子も満足そうな様子でした。最初は「詩って何?難しい。」と言っていた子たちも,すっかり詩の魅力にはまったようです。
![]() ![]() 2年 国語「見たこと,かんじたこと」2
色んな詩が出来ました。掲示してみんなに見てもらえるように,挿絵もつけました。様子をあらわす言葉を入れることを意識して作っています。
![]() ![]() ![]() 2年 国語「見たこと,かんじたこと」1
国語「見たこと,かんじたこと」では,詩作りに挑戦しています。日ごろの生活で思っていることを振り返ってみたり,周りをじっくり見渡してみたりして,一人一人すてきな詩を作っています。給食,空,雪,赤ちゃんの手,お母さん,先生,一週間…,いろんな詩が出来ました。
![]() ![]() インフルエンザに負けないために!
毎日寒い日が続きます。
インフルエンザが流行する季節がやってきました。 砂川小学校でも,徐々にインフルエンザにかかってしまった児童が出てきています。 今後,インフルエンザにかからないように,「こまめに手洗い」「人混みをさける」を心がけましょう。また,インフルエンザをうつさないために,「マスクをすること」「せき・くしゃみで口と鼻をカバー」も心がけましょう。 朝,少しでも体調がすぐれないなというときには,熱を測りましょう。もしも,少しでも熱がある場合は,無理をしないようにしましょう。 ![]() 世界の国![]() こんな時はどうする?
道徳の時間に「こんな時はどうする?」というテーマで学習をしました。「友だちが重たい荷物を運んでいたら?」「授業中にしんどくなったら?」「友だちにいやなことを言われたら?」などについてイラストを見ながら考え,考えがまとまったらロールプレイングをして確認しました。同じようなことがあったときには今日の学習を思い出してくれたらと思います。
![]() 3年 ローマ字打ちの練習![]() パソコンを使って,決まった指でそれぞれのキーを打つことができることが目標です。 まだまだ右手だけで打ってしまっている子,両手の人差し指だけで打ってしまっている子などさまざまです。 これからも練習を続けていきたいと思います。 3年 空きカンは電気を通すのかな?![]() ![]() 予想では全員が「電気を通す!」でした。 でも,実験をしてみると電気を通しませんでした。 「なぜだろう?」と考えた結果,紙やすりでカンをみがいてみることにしました。 みがいてみると,豆電球の明かりがパッとつきました! みんな大喜びでした。 |
|