京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:12
総数:232935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成
TOP

晴れた朝のランニング

 久しぶりに青空がのぞいた9月9日の朝。9月に入り,登校してきた6年生を中心に,朝のランニング練習が行われています。5年生も有志の子たちが走り,その周りでは,低学年の子どもたちがボール遊びや追いかけっこをして,楽しく遊んでいます。ときおり6年生が走るトラックにボールが転がっていき,あわてて取りに行く姿も見られました。
画像1

敬老のお祝い「高雄ふれあいまつり」

 9月7日,敬老会「高雄ふれあい祭り」が社会福祉協議会の主催により開催されました。はじめに社会福祉協議会副会長の中川さんよりあいさつがあり開催が告げられました。右京区役所から田中副区長,京都市右京区社会福祉協議会の大西主任からのあいさつと,岩澤自治連合会長からのあいさつのあと,催しがはじまりました。
 地域の方が集まり,子どもたちも集まり,バザー,建設業人材育成支援事業として「木工教室」,お茶の接待,飲食の売店など午後2時ごろまで,楽しいふれあい祭りが続きました。
画像1
画像2

準備の前のじゅんび  9月6日

 運動会をするために,体育主任が企画し提案したことをもとに準備がすすめられます。今日も応援団や準備体操係が練習していましたが,みんなの目に見えないところで,子どもたちだったら算数の学習でしていることを生かして,運動場の長さを確認しながら,トラックのコースの大事なところにくぎを打ち,ラインが引ける準備をしました。それはちょうど,子どもたちが教室で学習したり,講堂で運動会の練習をしている時間です。
 何事もしようとすると,計画と見通しをもった取り組みが大切ですね。
 勝っても負けても,子どもたちが力いっぱい運動することを楽しみに準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

ニイニイゼミ?ヒグラシ? 9月5日

画像1
 まだ動いているセミを手のひらに載せて見せにきました。それは,「ヒグラシ?ニイニイゼミ?それともツクツクボウシ?」と,聞くと,横からだれかが「ツクツクボウシ」と応えてくれました。「でもひょっとしてヒグラシかも知らんよ」と言うと,「ううん。ツクツクボウシ」と,今度はきっぱりと応えました。
 図鑑で体長を比べて見てもやっぱりツクツクボウシでした。町中で見るクマゼミやアブラゼミなんかよりも小さく手のひらに載せると細くてすらっとしていました。昼間は,ニイニイゼミとツクツクボウシが競い合って鳴きあっています。
画像2

実りの秋

画像1画像2
 子どもたちが学習で植えた作物の実ができていました。サツマイモ・枝豆・ピーマン・ニガウリ。秋に咲く花や種もでき,フウセンカツラが沢山できていました。かと言えば,夏の間の生長がおくれたヒマワリが今になって咲きました。オクラはもう食べることができないくらいに大きく生長しました。3年生の植えたピーマンは段ボールばこにいっぱいになるほど収穫できました。
 まだ,今年の天気の様子はこれからどうなるかわかりませんが,朝夕が涼しくなって,昨日,今日と雨が降っていますが,晴れた日には天高く,雲が高く浮かんでいることがあります。虫の声も盛んに聞えてくるようになりました。
 秋のさわやかな風が肌を通り越していくと,とても気持ちがいいですね。
 台風17号が近づいているのでお気をつけください。

かにさん見つけた  9月3日

画像1
 子どもたちの登校する道路の脇を流れている奥殿川には,魚が泳ぎサワガニが底を這っています。1年生の子が朝休みの時間に校舎の溝を這っているサワガニを見つけました。サワガニは,あわてて中の方に逃げて行きました。
画像2

運動会に向けて係の打合せ  中間休み

 4年生以上の高学年が講堂に集まり,担当の先生といっしょに,各係の打ち合わせを行いました。これでいよいよ,全校が運動会のための準備が始まることになります。9月28日の当日まで,学習と運動とうまく両立させて行動していきましょう。
画像1
画像2
画像3

朝の練習風景(バレーボール)

 毎週,地域のボランティアの方にお世話になってバレーボールの練習をしている子どもたちですが,9月の大会が近づいてきて,少しでも練習したいというので,大会まで,登校後の時間を利用して,教頭先生に指導してもらいながら練習をしていました。
  はじめてバレーボールをする子も,上級生にはげまされながら,一生懸命ボールを追っていました。
画像1
画像2

今日の献立  8月29日

画像1画像2
 お月見の日の飾りが給食室にしてありました。季節を味わっていただくとなんだかありがたい気持ちになりますね。

 きょうの献立は,
         ひらてんとこにゃくのにつけ
         こまうなのにびたし
         むぎごはん
         牛乳
         なし(デザート)
                      です。

草木の伐採

画像1画像2
 夏休み前から生い茂っていた中庭の草木を伐採しました。伐採した木の枝をなたで短くして整理しています。
 正門の池もきれいに掃除をして新しい水の中にコイをいれてやりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp