京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:57
総数:265134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

楽しい半日を 過ごすことが 出来ました。 2年生

画像1画像2画像3
12月17日(火)
 京都水族館へ出かけました。
 自分の見たい魚を熱心に見る子,飼育員の方に様々な質問する子,イルカのパフォーマンスに歓声を上げる子など,みんなで楽しい半日を過ごすことができたと思います。
 

たくさんの子どもたちが すてきな飾りを作りました。

画像1画像2画像3
11月13日(金)
 「ハートフル本の部屋」と祥豊児童館の共催による「クリスマスの飾りづくり」が,本校図書館で開催されました。順番に材料を受け取り,いつも「ハートフル本の部屋」でお世話になっている地域の方や,児童館の指導員さんに手伝ってもらいながら,とってもかわいい飾りを作っていました。こんなに大勢の子どもたちが一度に図書館に集まることはこれまでなかったことで,驚きました。
 地域の方々や児童館の方々,本当にありがとうございました。

児童朝会

画像1画像2画像3
12月9日(月)
 今シーズン一番冷えた朝になりましたが,運動委員会の子どもたちはしっかりと発表してくれました。聞く側の子どもたちも,いつも通りのきちんとした態度で朝会に臨むことができたと思います。

3年社会見学へ―日新電機九条工場―

画像1画像2画像3
3年生は,地元の企業である,日新電機九条工場へ社会見学に行きました。工場は,大きな工場などで使われる,配電盤を製作しています。強力なプレス機などが活躍する様子を間近で見せてもらいました。また,ソーラーカーにものせていただきました。おみやげにネームプレートと時計をいただきました。

子どもたちは 元気いっぱい

画像1画像2画像3
12月4日(水)
 中間休み,子どもたちは「元気もりもりタイム」に取り組み,笑顔も元気もいっぱいです。体の健康はもちろん,心のためにもしっかりと体を楽しく動かしてくれればと思います。

人権朝会を 行いました

画像1画像2画像3
11月25日(月)
 子どもたちはいつものように,きちんとした態度で朝会に臨んでいました。
 人権にかかわる標語(各クラスで決めました)の発表では,各クラスの代表が,しっかりとした口調で発表,聞く態度も含め,とてもよい会になったと思います。

子どもたちは頑張っています。

画像1
22日(金)15時50分
 子どもたちは全力で頑張っています,応援の子も。
 現在7区を走っています。4位でタスキをつないでいます。

大文字駅伝予選会 始まりました。

画像1
11月22日(金) 
 みんな元気に開会式に臨みました。タスキをつなぎ続けて頑張ってくれればと思います。
 

どんなときにも みんなの命を 守るために

画像1画像2画像3
11月20日(水)
 南警察の方4名にお手伝いいただき,避難訓練(防犯)を行いました。
 IPフォン等も活用して緊張感のある訓練を行うことができ,子どもたちも警察の方のお話をしっかりと聞くことができました。
 

子どもたちが力いっぱい 演奏・演技をしています。

画像1画像2画像3
11月9日(土)
 全校あげて取り組んできた学習発表会です。どの子もしっかりと活躍してくれています。
 保護者・地域の方々も大勢ご覧いただいています。予想以上の方においでいただいており,用意した座席がいっぱいの状態です。本当に申し訳ありません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 新1年生入学説明会
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp