|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:318 総数:277974 | 
| 工房学習 その2   4版色付けを終了した画像フィルムを 班ごとに考えて組み合わせました。 仕上がると自然に拍手がおこるほど きれいな写真になりましたね。 楽しく学べて充実した時間となりました。 最後にはしっかりとお礼をいって終わりました。 工房学習 その1
 後半は「工房学習」です。 「印刷の技術が世界を変える」というテーマでの学習でした。 大日本スクリーンの方に,丁寧に教えていただきました。 印刷物は・・・ルーペで見ると「点々」で印刷されていました! 驚きの学習でした。    殿堂ブース展示学習 その2   1つ1つ興味のあるブースから調べていきました。 モノレンジャーの人にも,教えていただきながら・・・ 進んで学ぶことができましたね。 京都モノづくりの殿堂・工房学習
 昨日は「京都モノづくりの殿堂・工房学習」に 京都まなびの街生き方探求館にいきました。 始めに殿堂ブース展示学習をしました。 16のブースに分かれています。モノづくり企業の創始者 の生き方やモノづくりに携わる人のモノづくりへの情熱に ふれることを通して・・・いろいろなことに気付く姿がみられました。    サツマイモ掘りをしました!  ミシン実習   豆電球にあかりをつけよう  にじっこまつり 事前学習   帰りには,お楽しみの公園に立ち寄り,上里小学校の友だちと一緒に遊具であそんだり,どんぐりをひろったりしました。学校に帰ってどんぐりの数を数えるとなんとびっくり,223個も持ち帰ってきていました。 にじっこまつりは11月6日(水)に新林小学校で10時より開催されます。是非応援にきていただけたらと思います。よろしくお願いします。 和太鼓部の練習  5年生 歯の学習
10月25日 2校時,5年生対象に歯の学習を行いました。5年生の子供たちが1年生の時にも教えていただいた歯科衛生士の山形美紀先生にお世話になりました。 学習は「歯肉炎の話」を中心にすすめられました。小学生,中学生,高校生,大人の歯肉炎の患者さんの写真をみながら,歯肉炎とはどういう病気なのか,どうすれば治るのか?,そして歯肉炎にかからないためにはどうすればよいかについて考えました。 やはり毎日の食後の歯みがきがとても大切なんどということがよくわかったと思います。 さすが5年生!最後までしっかりと集中して学習に取り組めました。   |  |