京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:26
総数:246203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  
TOP

はぼたんの植え替え

画像1
画像2
画像3
一人一鉢の取組で「葉ぼたん」の植え替えをしました。園芸委員の人たちが育てた苗を自分の植木鉢に植え替えます。前日にリーダーが練習し,班のみんなに教えます。小さい苗ですが頑張って育て,冬休み前には家に持って帰ってもらいますので,楽しみにしておいてください。

4年 こばとタイム

画像1
画像2
画像3
4年生はみさきの家の事を新聞にまとめています。自分の書きたい記事を話し合って班で割り付けを考えて作っているところです。その中から3人の人が代表で全校に発表してくれました。最後には学習発表会で歌った「ありがとう」を替え歌で歌いました。たくさんの人に感想を言ってもらってうれしそうでした。

学習発表会 Part3

4年生は「海賊たちと宝島」という劇でした。みさきの家から帰ってからは毎日いっぱいいっぱい練習していました。3つのグループに分かれて歌やふりつけを工夫して考えていましたね。練習が終わるのがさみしい人もいるかもしれません。
そして,最後の6年生は自分たちで話し合いをして,設定やセリフ,笑わせ方までオリジナルで考えました。少し長いお話でしたが,一年生も,招待した六満保育園の子どもたちも最後まで楽しんで鑑賞することができました。寒い中,たくさんの方が見に来ていただいたことは子どもたちにとっても励みになったことでしょう。ありがとうございました。
画像1
画像2

学習発表会 Part2

画像1
画像2
1年生は国語で学習したくじらぐもを劇にしました。雲にのってみんなで何をしたいかな。歌,合奏,ダンス!楽しい時間はあっという間に過ぎていきましたね。2組さんは歌と合奏でした。一人で歌ったり,演奏したりするのはとても緊張することです。3人が自分の力を出し切って素敵な演奏を聞かせてくれました。

学習発表会 Part1

画像1
画像2
画像3
11月21日学習発表会がありました。各学年クラスで取り組んできた劇,音楽を見てもらえるうれしい日でした。3年生は合唱,合奏です。世界のさまざまな音楽を楽しんで練習してきました。3年になってから習ったリコーダーも上手にふけていましたね。2年生は「おばけじぞう」の劇。セリフをゆっくりはっきり言えるよう練習してきてみんなに楽しいお話が伝えられていました。5年生は合奏でした。練習時間が短くて,あせりつつもみんなで心を合わせて演奏することができてよかったです。

おいもパーティ 1年生

画像1
画像2
画像3
自分たちで育てた「サツマイモ」を料理して食べる「おいもパーティ」をしました。教業学区の女性会の方にお手伝いいただいてサツマイモのごはんができました。一つ一つ違う形のおいもをむいて,同じくらいの大きさに切りました。お芋ほりをしてからしばらく置いておく方がおいしいと教えてもらっていたので,より甘く感じたのではないでしょうか。

みさきの家の思い出

4年生がみさきの家野外活動で拾ってきた石にアクリル絵の具で思い出のシーンを絵に描きました。キャンプファイヤー,広く青い海,夕焼けの美しさ,星空、、、。楽しかったいろいろな事を思い出して丁寧に色をぬっていました。明日は「こばとタイム」でみさきの家のことを発表します。頑張ってくれることでしょう。
画像1画像2

寒い朝

画像1画像2
今週は「ハッピーおはよう週間」です。今日は4年生児童が校門に立って登校してくる子どもたちに「おはようございます」と元気にあいさつをしていました。寒くなってきますが,交通安全に気をつけ,遅刻しないように登校してください

お話バイキング(教職員による読み聞かせ)

画像1
画像2
画像3
11月15日,教職員による読み聞かせを行いました。子どもたちは事前にどのお話を聞くかを決めておき,当日の朝発表された場所に行って,誰が読んでくれるのかを知ります。特別教室や階段の踊り場など,校内の色々な場所で朝の15分を過ごしました。どんな感想を寄せてくれるか楽しみです。

販売体験 その3

保護者の方がたくさんお客さんになってお買いものしてくださっていました。スーパーマーケットとは違う,お店の方とお客さんとのふれあいを感じたことでしょう。最後の方には「ぶりがとてもおいしいですよ」「いらっしゃいませ」「あげたてのドーナッツいかがですか」などアーケードに響き渡りるような元気な声が出せていました。ご協力いただきましたお店の皆様,お買い物に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 5年音楽鑑賞教室(午後の部)フッ化物洗口
2/3 6年おもてなし事前学習
2/4 朝会 全校合唱 委員会活動
2/5 5年科学センター学習
2/6 3年販売体験(三条商店会)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp