京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up5
昨日:266
総数:831446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

小中生徒会交流会を開催

 今日は,5時間目から生徒会の本部役員が南大内小学校で生徒会交流会を開催しました。これはこの時期に,校下の2小学校を本部役員が訪問し,6年生に向けて,八条中学校の紹介をするというものです。入学前に,さまざまな楽しみや不安が交錯している6年生,少しでも不安が楽しみに変わってくれればいいなと思います。

画像1
画像2
画像3

認知症あんしんサポーター講座で学んだ事

 今日の学習で学んだことを,各クラス1名ずつの感想文でご紹介します。
画像1

認知症あんしんサポーター養成講座

画像1
 今日の午後,毎年取り組んでいる「認知症あんしんサポーター養成講座」の学習をしました。この学習は,2年生を対象に行われ,今年もたくさんの社会福祉協議会や地域の方々の協力のもと取り組むことができました。1年生で車いす体験を,2年生で本学習を,そして3年間を通して地域のお年寄りにカレンダーを配る取組を進めています。誰もが安心して通える学校,誰もが心豊かに過ごせる地域づくりは,とても大切なことだと思います。
 「私も八条中学校の出身です」と言われる保護者や地域の方に良く出会います。誰もが愛する街づくり,ずっと住み続けたい街づくり,誰もが通いたい学校づくりを目指したいと心から思いました。
画像2

3年間の締めくくりです。

画像1
 3年生は,朝から緊張感に包まれていました。3年間の締めくくりとなる,中学校での最後のテストが,今日から始まりました。本年度から,公立の入試制度も大きく変わり,その第1期生となる3年生です。一昨日まで面接の練習も行われ,いよいよ受験モードに入ってきたように感じます。
 近隣の小中学校では,インフルエンザによる学級閉鎖も出てきています。本校でも1,2年生で何名かがインフルエンザで欠席しています。どうか,体調には十分に気をつけて,自分の進路を勝ち取っていってほしいと願っています。
画像2

あけまして おめでとうございます。

画像1
 新年あけましておめでとうございます。
 
 いよいよ2014年,平成26年の年が明けました。昨年の27日に学校を施錠し,年明けの今日,あらためて学校をあけました。久しぶりに,校舎を見回り,今年初めての門掃きをしてきました。不思議なもので,昨年からそれほどの時間は経っていないのに,年が変わると,何か凛とした雰囲気があります。
 
 除夜の鐘を聞きながら,1年間の自らを見つめる。そして年明けには「変わろう。成長しよう。」という自分を思い描く。お正月という不思議な雰囲気の中で,一つ成長した姿で臨みたいものだといつも思います。
 
 今年一年が,地域や保護者の皆様,そして八条中学校の生徒のみんな,そして本校にかかわる全ての人たちにとって,幸多き一年でありますように,心から願う年の初めです。
 
 今年もよろしくお願いいたします。

やった〜!!

 今,決定戦が終わりました。やりました。女子バレー部が念願の府下大会出場を決めてくれました。選手の嬉しそうな様子はもちろん,保護者や控えの選手,応援をしている選手,みんなが嬉しそうでした。そして,引退後もずっと指導の補助や応援,選手の世話をし続けてくれている3年生の部員も本当にうれしそうでした。みんなで掴んだ出場権です。
 とりあえず,おめでとう。
画像1
画像2
画像3

あと ひとつ

 昨日に引き続き,体育館では府下大会への残された8つのイスをめぐっての戦いが行われています。今日は八条中学校の会場から2校を決定すべくトーナメントが行われています。八条中学校はお隣の洛南中学校と対戦し,2−0でまずは一勝です。昨日の初戦の比べ,足も動き,声もで,手も触れています。
 あとひとつ勝てば,念願の府下大会への出場権を得ます。相手とて出たいのは同様です。気持ちを切らずにコートを思う存分駆け回ってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

クリスマスコンサート2013

画像1
画像2
画像3
 冷たい雨が降ったりやんだりの21日。毎年恒例となったクリスマスコンサートが南大内小学校の体育館をお借りして開催されました。たくさんの地域の方がや保護者の方々にお越しいただきました。そして卒部生もお手伝いに駆けつけてくれました。このクリスマスコンサートは,約2時間というステージとなるため,選曲やプログラム編成,また進行など大変です。部員たちは三者面談の合間を縫って準備を進めてきました。
 コンサートは,いろいろなプログラムで,会場と一緒に「風になりたい」を演奏したり,指揮者体験,楽器紹介と工夫されたものでした。そして,スペシャルゲストは,会場をお借りした南大内小学校の校長先生と,部員による「いつでも夢を」のデュエット。会場は大盛り上がりでした。
 このコンサートが終わると,今年もあと少しという感じになります。部員のみなさん,顧問の先生,本当にお疲れ様でした。そして会場のお貸しいただいた南大内小学校の先生方,ご来場いただきご声援いただいた皆さま,ほんとうにありがとうございました。

府下大会への出場権

 クリスマスを間近にし,今日は朝から女子バレー部が,府下大会への残された8つのイスをかけての対戦が始まりました。本校は,第1戦を四条中学校と戦いました。練習試合はこなしていたものの,公式戦となるとさすがに緊張したのか,硬いスタートとなりました。第1セットを取られ,第2セットを取り返し,これで波に乗れるかと思いきや,ミスが目立ちました。辛くも第3セットを取り,2−1で勝利することができました。
 そして,第2試合は安祥寺中学校との対戦です。ようやく動きが出てきたのか,2−0のストレートで終えることができました。いよいよ明日がは府下大会出場をかけてのトーナメントです。是非,頑張って出場権を奪いとってほしいと思います。
画像1
画像2

唐橋子どもまつりに出演

 澄み切った青空が広がった朝です。しかし気温は低く,とても寒い朝となりました。キンと冷えた空気と,抜けるような青空が冬の到来を感じさせてくれます。
 今日は,唐橋小学校で開催されている唐橋子どもまつりのオープニングに,本校の吹奏楽部が招かれて演奏をさせていただきました。行程には早くから,たくさんの小学生が詰めかけ,始まりを待っていました。部員の保護者やOGも聞きに来てくれました。吹奏楽の楽器は,金属を使用したものが多いため,気温が低いこの時期は,楽器が冷えてしまい,音程が安定しなくなります。それでも部員たちは,笑顔を忘れず,一生懸命に演奏していました。

 来週12月21日(土)には,南大内小学校でクリスマスコンサートが開かれます。午後1時30分の開演です。今年最後の演奏会となります。みなさん,お誘いあわせの上,生徒の笑顔と演奏を聴きに来てやってください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp