![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:643996 |
2年生 身体計測
身体計測がありました。4月に比べてぐんぐん大きくなった2年生の子どもたち。今日は近藤先生に「目薬のさしかた」を教えていただきました。目薬のさしかたを丁寧に教えていただき,実際にさすふりをしながらやりました。1年生の時には「ぬり薬のぬり方」を教えていただきました。毎日の生活の中で生かしてほしいと思います。
![]() 今年のめあて,ずら〜っと勢揃い![]() ![]() ![]() 一つ一つの文字を見ていると,どの子も自分なりの思いをもって その漢字を選んだのだなあということがよく分かります。そのめあてを 達成できるような素敵な1年にしたいですね。 西校舎の3〜4階の階段に,4年生全員の漢字がずらりと並んでいます。 1月末の学校公開日等でまたご覧ください。 ペンキ塗り,終了!![]() ![]() 冬休みに通用門のペンキを塗った後,近くの壁面があまりにきたなく見えたので,1月7日に塗り始めました。(写真…左) 始めると,中途半端に終わるわけにはいかず,また,きれいになるのがうれしく,そして,子ども達からの声かけが励みとなり,時に寒さで鼻水がズルズルとなりながら続け,やっと仕上がりました。(写真…右) きれいが当たり前,そんな学校にしたいと思っています。まだまだ手を入れなければなりません。計画的に見通しを持って取り組みたいと考えています。次の構想は持っています。 ※私が自由に活動できるのも,教職員がしっかりと職務を遂行してくれているからだと感謝しています。 2年生 ぴょんぴょんなわとび!![]() ![]() 2年生 九九のきまりを見つけたよ!![]() ![]() 1年生 がんばったね![]() ![]() ![]() 1年生 お正月遊び
生活科の学習で,お正月の遊びにチャレンジしました。生まれて初めて「はねつき」をした人もいました。なかなか羽子板に羽が当たらなくて,苦労していましたが,感想を聞くと「とっても楽しかったよ。」「また遊びたい!」と口々にいっていました。
昔ながらの遊びをこれからもしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 サッカーが始まりました!![]() ![]() 手を使うことができないのに,ゴールに入りそうなボールを思わず手で触ってしまう姿も…。「ごめん!」の声に,「気持ちはわかるよ。」と優しく伝える姿に,見ているこちらまであたたかくなりました。 寒い日が続きますが,元気に体を動かして運動を楽しんでほしいです! 3年 豆電球に明かりをつけよう!![]() ![]() 豆電球,ソケット,乾電池,導線などの言葉を確かめたと,どのようにつなげば豆電球の明かりがつくのか調べました。「やってみよう」として,ソケットを使わずに,明かりがつくかも実験しました。 豆電球に明かりがつくと,思わず「やった!ついたぁ。」と声に出す子どもたちです。豆電球の明かりをうれしそうに見ながら,実験して確かめる楽しさを味わっていました。 1年生 体育では・・・
三連休明けの体育は跳び箱をしました。今朝はとっても寒かったので体もかたいです。そこで,跳び箱を準備した後,体育館でも三分間走をしました。休みに走っていた人や休み時間に走っていた人がいたので,一回目に比べると休み明けにも関わらず最後まで走りぬいていました。そして体が温まった後跳び箱をしました。「とびこし」や「またぎこし」を中心に活動しました。次回の体育は,運動場での体育です。
![]() ![]() ![]() |
|