京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

正しいお箸の使い方で…☆

画像1画像2
 食事の時間におけるマナーについて話しました。自分の作法を正すことは,周りで食事している人にも迷惑をかけないことにつながるという話をしました。
 その話の中の1つで,正しいお箸の持ち方を説明し今一度持ち方を確認しました。そのあとで,みんなで豆つかみゲームをしました!30秒間で何個つまめるか!楽しみながら正しいお箸の持ち方もできるようになりました!来週には,給食週間で大会もあります!この調子で優勝目指しましょう☆

クラスミーティング!掃除について!

 今回のクラスミーティングは掃除について話し合いました。掃除の時間を守っているかということと,一生懸命掃除をしているかという2つの視点で話し合いました。
 「昼休みが楽しくて帰るん遅くなって遅れてる。」「しゃべりながら掃除してる。」と今の自分をしっかり振り返り,これではだめだと気付きどうすればいいのかということをみんなで考えました。「一人一人の意識!」「注意し合う!」「友達だからこそ声をかける!」と色んな案を出していました。
 話し合うだけではなくて,これから続けていくことが大切です!みんなで高め合える4年生でいたいです!
画像1画像2

交換授業

画像1
画像2
画像3
6年生では中学に向けて,教科担任制に取り組んでいます。写真の様子は3組で2組の玉井先生が家庭科の授業をしてくれています。

☆砂鉄をさがして…☆

画像1画像2
理科で「じしゃく」の学習をしています。

今日は,前時で学んだ「じしゃくに引きつけられるものは鉄」ということを使って,運動場に砂鉄を探しに行きました。

最初はなかなか見つからなかったのですが,だんだん見つかり始め,子どもたちはみんな夢中になって探していました!!

30分ほどで,小さいものから大きめのものまで,たくさんの砂鉄が見つかりました。

「やっと見つけた!!」
「見つけた砂鉄は大事にとっておこう!!」

など,喜びあふれる理科の時間になりました。


6年☆交換授業♪音楽

画像1
年明けから交換授業を始めました。

音楽・家庭・社会・体育の4教科を

それぞれの担任が1教科ずつ担当しています。

今回の音楽は日本の伝統音楽を鑑賞しました♪

『越天楽今様』『春の海』を聴きましたが

「聴いたことある〜!」「あ〜!知ってる!」

と口々に反応していました★

巨匠展 合同作品づくり

画像1
松陽小学校との合同作品づくりの第2回目。

今回は土台と柵をつくりました。

「山があったらいいな」「池も描きたい」など子どもたちから声があがりました。

色もとてもカラフルな仕上がりになりました。



非行防止教室!!

画像1
画像2
画像3
非行防止教室がありました。
 善悪から物事を判断して行動することを学びました。
 心のブレーキをかけよう!

けがの手当てについて

画像1
 養護の先生に血について,けがの手当てについて教えてもらいました。すり傷をしたときに,鼻血ができときに自分ができる手当てについてみんなで考え,次から使える手当ての方法も教えてもらいました。

非行防止教室

西京警察署の方に来ていただき,大変貴重なお話を聞くことができました。

心のブレーキを忘れずに,これからの生活を過ごしてほしいと思います。
画像1

大縄大会に向けて!!

画像1
画像2
2月に大縄大会があります!
チームに分かれて練習開始!!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 音楽鑑賞教室(5年)
1/31 支部研究発表会 4校時まで
2/3 〜14日(金)さざんか読書週間
2/5 入学説明会・体験入学
アルミ缶回収

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp