![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:417056 |
算数科 小数の割り算 (4年生)![]() ![]() 今日は,算数の「小数の割り算」の授業の様子をお届けします。 今日は,「22.8÷8」の計算の解き方を学習しました。今回は余りを出さずに答えを出すという初めてのことをしました。初めは悩んでいた子どもたちに 「小数点の後には何か数字が隠れていたんだよね。」 と問いかけるとひらめいたように「0」を書きたしている子どもがみられました。 計算ばかりで大変ですが,定着するまでたくさん問題を解いてもらおうと思います。 雨ふりなので![]() ![]() 学校訪問![]() 2時間目の授業を参観し,子どもたちの学びぶりを熱心に記録されていました。写真は4年生の算数の授業で,小数のわり算の筆算をしているところです。 算数 2年
九九のきまりを見つける授業です。九九の表とにらめっこです。同じ数字をみつけたり,規則正しく増えることをみつけたりすることができました。見つけたきまりをみんなにきちんと説明していました。
![]() ![]() こま 1年
こままわしをしました。まずは,ひもの準備をしました。ひもを結ぶのに苦労しました。これで準備完了です。ほとんどの子がこままわし初体験です。なかなか上手く回りませんが,一生懸命です。練習あるのみです。
![]() ![]() 新年はじめの算数(3年生)![]() ![]() 授業も昨日から始まり,子どもたちの学習のリズムも少しずつ戻り始めています。 今日から算数科では,「分数」に入りました。 「何個に分けた何個分」という考え方を初めにしました。色テープなどを使って学習を進めていきました。 あけましておめでとうございます 1年
新しい年を30人みんなで迎えることができました。
子どもたちの元気な姿を見ることができて,うれしく思います。 先生からは冬休みにおきた出来事を話しました。みんなとても喜んでくれました。 内容はお子さんから聞いてください。 3時間目は,算数の勉強です。さっそくテストです。今までのがんばりが試されます。 みんなとても真剣に取り組んでいました。さすが1年生です。 ![]() ![]() あけましておめでとうございます 2年
明けましておめでとうございます。新年のあいさつが教室で行われました。
さっそくいいニュースです。3週間という短い期間ですが,新しい仲間が加わりました。 みんな大喜びです。 2時間目,干支と春の七草の勉強です。覚えてみんなで暗唱しました。 いい声が教室中に響き渡りました。いいスタートを切ることができました。 ![]() ![]() 明けましておめでとうございます。(4年生)![]() ![]() などの声が聞こえてくると,学校が始まったのだなと感じることができます。 このような元気な声を聞くと,一生懸命「勉強」を頑張ってくれるんだなと感じます。 4年生では,さっそく宿題点検や席替えを行いました。 新たな年・席であと少しの4年生を過ごしてほしいと思います。 PTA生花教室 お正月用![]() お花は松,金柳,シンビジューム,カーネーション,葉ボタン,ルスカス,千両,梅などでした。いけると気持ちがすっきりします。新年を迎える準備ができました。 |
|