京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up50
昨日:37
総数:360810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

☆小さな巨匠展☆

画像1画像2画像3
今日は,あいにくの雨でしたが
地下鉄に乗って
京都市美術館別館まで
小さな巨匠展を鑑賞しに行ってきました。

道中,かさも上手にさし,車道にはみ出さないように
気をつけて歩き,靴がぬれても文句も言わず,
マナー良くいくことができました。

巨匠展ではみんな,口々に「すごい!」
「これ,やってみたい!」
など,目で見て手で触って楽しい時間をすごしました。

小さな巨匠展は 1月31日,2月1日,2日と京都市美術館別館にて
行われていますので,ぜひ,見に行ってみてください。

研究協議会

画像1画像2画像3
授業後,育成部会,1・2年部会,3・4年部会,5・6年部会の4つで協議会を行いました。活発な意見交流が行われ,充実した協議会になりました。指導助言の先生からのお話を受け,今後の研究にいかしていきたいと思います。ありがとうございました。

研究発表会 6年

画像1画像2
「割合を使って」
全体の量が分からない時に,割合を使って数量を表し,問題解決の方法を考えました。

研究発表会 5年

画像1画像2
「割合」
全体を1として,割合の積を求めて,2回割引きする問題を考えました。

研究発表会 4年

画像1画像2
「変わり方」
段の数が増えると周りの長さがどのように変わるか考えて,2つの数量の変化やきまりの特徴を見つけました。

研究発表会 3年

画像1画像2
「2けたをかけるかけ算の筆算」
これまでに習った計算の方法を使って,何十をかける計算の仕方について考えました。

研究発表会 2年

画像1画像2
「はこの 形」
箱の面の形について進んで調べ,面の形や数について考えました。

研究発表会 1年

画像1
「おなじ かずずつ」
数図ブロックを動かしたりや絵をかいたりして,同じ数ずつに分ける方法を考えました。

研究発表会 ひまわり学級

画像1画像2
「かたちで あそぼう」
色板を並べて,色々な形を作り,みんなで「夢の町」を作りました。

研究発表会 ありがとうございました

画像1
24日(金)5校時より研究発表会を行いました。各学年,算数の授業を公開し,支部をはじめとしてたくさんの先生方が参観してくださいました。子ども達だけでなく,先生も少し緊張気味でしたが,授業が始まると集中して学習する姿が見られました。寒い中,ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp