京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up24
昨日:39
総数:954722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

1月22日(水) 学級活動「クラスミーティング」

画像1
「掃除について」話し合いました。日直が司会進行してくれました。
掃除時間の開始と終了を守ること・集中して掃除することについて,いろいろな意見が交流できました。
画像2

1月22日(水) 生活「冬のあそび」

冬にする遊びや昔の遊びにチャレンジしています。
「福笑い」と「ヨーヨー」は,初めてする子どもが多く,とても楽しく活動していました。
画像1画像2

マンガ・イラストクラブ

画像1
画像2
画像3
今年もマンガイラストクラブの作品が
ふれあい広場に展示してあります!

クラスミーティング

画像1
画像2
今年度最後のクラスミーティングです。

そうじに集中できるようにしたいです。

☆詩を楽しもう☆

画像1画像2
国語で詩の学習をしています。

今日は,それぞれテーマを決めて,そのテーマに合ったお気に入りの詩を詩集から探しました。

「様子をあらわす言葉がたくさん入っている詩」

「動物がテーマの詩」

「リズムやテンポのよい詩」

など,テーマに合わせて楽しく詩を集めました。

みんな,お気に入りの詩が見つかったようです♪

☆クラスミーティング☆

画像1画像2
今日は「そうじ」についての話し合いをしました。

そうじの開始時間・終了時間を守れているかについて,またそうじでがんばっていることや心がけていることについて,一人一人が意見を発表しました。

一つの議題についてみんなで考え話し合うことの大切さと楽しさを感じながら,ミーティングを行うことができました☆


クラスミーティング

画像1
画像2
1月22日(水)
今日はクラスミーティングがありました!
今日はそうじについて話あいをしました!そうじ時間が始まっているのに自分の担当の掃除場所に着くのが遅れていることや,そうじ時間中におしゃべりをしていまっているなどの反省点があげられました!このようなことを全員で解決していけるように話し合いをしました☆
明日のそうじで今日の話あったことを意識していきましょうね♪

長さをくらべよう

二つの箱のたて・よこ・高さを足すと1mを

こえるのはどっちかな?・・というのが問題です。

長さを足す計算の学習をしました。筆算で考える方法も

も出て,みんな「あ〜そうか」と分かった瞬間でした。
画像1
画像2

とび箱

画像1
画像2
画像3
 体育ではとび箱をしています。
 がんばっていますよ!

クラスミーティング

画像1
画像2
画像3
 クラスミーティングがありました。
 今回は,掃除時間の活動について話し合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 ふれあい学習(3年3組)
1/30 音楽鑑賞教室(5年)
1/31 支部研究発表会 4校時まで
2/3 〜14日(金)さざんか読書週間

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp