京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up1
昨日:37
総数:522957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

道徳教育研究発表会13 全体会

画像1
画像2
全体会では文部科学省初等中等教育局の赤堀教科調査官から,なぜ道徳の教科化が言われているのか等の道徳教育についてのご講演や嵯峨野小学校の道徳の時間についてのご講評などを聞かせていただきました。

道徳教育研究発表会12 高学年部会

画像1
画像2
高学年部会です。

道徳教育研究発表会11  中学年部会

画像1
画像2
中学年部会です。

道徳教育研究発表会10 低学年部会

画像1
画像2
画像3
低学年部会です。

道徳教育研究発表会9 育成学級部会

画像1
事後研究会では各学年に分かれて参加の先生方から多くの感想や意見をいただきました。あっという間に時間が過ぎました。
育成学級部会です。

道徳教育研究発表会8 6年

「礼儀」『江戸しぐさ』
礼儀ってなんだろう,どうすることなの?「江戸しぐさ」を知り,その大切さに気付いた6年生は「嵯峨野しぐさ」を考えました。嵯峨野小学校が気持ちよく過ごせる学校になるように。

画像1
画像2

道徳教育研究発表会7 5年

野口英世の偉業を支えたものは?私たちは一人だけで生きているんじゃありません。自分たちの生活はたくさんの人達に支えられていることに感謝し,それに応えようとしていくことを学びました。
画像1

道徳教育研究発表会 6  4年

「友情の大切さ」『とべないホタル』
とべないホタルが目を涙でいっぱいにしたとき,どんな思いだったでしょうか・・・友達を大切にすることについて考えました。

画像1

道徳教育研究発表会 5 3年

「信頼・友情」『たまちゃん,大すき』
なかよしなのに喧嘩をしてしまったたまちゃんとまる子。互いの気持ちを思って仲直りをした二人の気持ちを考えながら,相手への理解や信頼について学習しました。

画像1

道徳教育研究発表会 4 2年

「本当の友達」『友だち屋』
「友だち屋」のキツネになってオオカミへの気持ちを考えることで本当の友だちのよさや大切さについて考えました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp