![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:2 総数:89713 |
たてわり給食![]() ![]() たてわりグループで給食を食べました。 担任の先生以外の教職員も教室に入っていっしょに食べました。 いろいろお話をしたり,カルタをしたり,楽しく給食を食べました。 シャッフル道徳授業![]() ![]() まずは、自分の良いところ、なおしたいところを自分自身で振り返ります。意外と出てこないものです。そこで、友達が「○○さんにはこんな良いところがあるよ。」と気付かせてくれます。次にクラス全体の良いところ、直したいところを考えました。自己肯定感・自己有用感を高めて、新しい生活に入る最終的な準備をしています。 交流給食6年![]() 座席のセッティングから給食の配膳でも優しく声かけをしながらいっしょにしていきました。 食べながらインタビューをしたりお母さんからお話を聞いたりして楽しく交流できました。 タグラグビー![]() ハーフパンツのゴムのところからひらひらと2枚の布が出ているのがおしゃれです。 タグラグビーという球技です。 ラグビーは,タックルが危険なので,タックルの代わりに,この布(タグ)をとったら,タックル成立でボールをはなさなければなりません。 思いっきり走り回って,相手をかわしながらトライをねらいます。すごい運動量です。 給食集会![]() ![]() 「食」について考えていく1週間です。 給食集会をしました。 給食委員会の児童が,劇で,給食マナーについて考える劇をしました。 給食委員会では,教室でどんな食べ方をしているかを出し合って,マナーを考える脚本を作っていきました。 そのあと,給食調理員さんのお話を聞きました。 たくさんの人に支えられて給食をいただいています。 感謝の気持ちが,本当のマナーを育てていくと思います。 てこ 体で覚える 6年![]() ![]() 溝ぶたをボールで持ち上げる体験をしました。 直接持ち上げたらまったく動かない溝ぶたもバールを使うと簡単に動きます。 このバールを使って大きな石を動かしました。 給食週間 クイズラリー![]() 「日本で一番初めに給食が始まったのは何県でしょう。」 ものすごく難しい問題でした。 読み聞かせ![]() ![]() 4年生は,「おもち」。5年生は,狂言の絵本「ぶす」でした。楽しい6年生はノンフィクション「教師を目指す若者たち」です。 読書はいろいろな世界を体験できます。 チューリップの芽![]() ![]() 池のそばではスイセンが見ごろです。 しかし,池の近くは子どもたちが入っていはいけないところになっています。 廊下の窓から眺めて下さい。 作品展 「かね松」さんが来場![]() 新鮮でおいしそうで,どれもすてきな作品だと喜んでいただくことができました。 「かね松」さんありがとうございました。 |
|