京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:54
総数:455807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

4年 プール開き

画像1
画像2
画像3
4年生になって初めてのプール学習がありました。
今年は,下の学年の3年生と一緒に入ります。
ちょっぴりお兄さん,お姉さんになっている姿も見ることができました。
今日はふしうきやけのび,バタ足などをしました。
全員が25m泳げるようになってほしいと思います。

6年 〜泳ぐ・泳ぐ・泳ぐ〜

今年初の水泳学習。水が冷たく感じましたが,暑い日にはぴったりです。今日は,体ならしをして,今の泳力をテスト。その後も,25mを何本も気持ちよく泳ぐことができました。これから学習を重ねていく中で,新しい泳ぎ,距離,タイムにも挑戦していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 ブックトーク

画像1画像2
あじさい読書週間にちなんで,遠山先生によるブックトークを行いました。
なぞなぞや読み聞かせをしてもらったあと,読書ノートの書き方を教わりました。
読書ノートはどんな本を読んだか記録をしていきます。
100冊読書目指していろんな本に親しんでいってもらいたいです。

2年 ブックトーク

今週からあじさい読書週間が始まりました。今日は、低学年が図書支援員の先生によるブックトークを聞きました。国語の教科書に紹介されている絵本「きつねのおきゃくさま」の読み聞かせを聞いたり、なぞなぞをしたり、楽しく読書に親しみました。
画像1
画像2

1年 涼しげに・・・

図工「みんなでかざろう」でたのしいかざりをつくりました。はさみの使い方を学習し、紙の切り方を工夫して、すてきなかざりが風にゆれています。
画像1
画像2

みどりのカーテン

 6月18日 おはようございます。今日は午後から通り雨がありそうです。しかし,気温は30度近くまで上がりそうです。

 みどりのカーテンのゴーヤとオオシャンブルーはツルが伸び始めました。校舎2階までのカーテンができそうです。
画像1
画像2

5年 How many たずねる

長期宿泊学習が終わり、久しぶりの教科が続々。
子どもたちも少しずつ学習のリズムを思い出している様子。

外国語活動も久しぶり。
2・3人組でのキーワードゲームはやっぱり盛り上がります!
その後How manyを使っての質問タイム。
確実に英語に慣れ親しんでいました。
画像1
画像2

アウトドアクラブ パックドックできました

今週のアウトドアクラブは,パックドック作りです。アルミホイルでパンを包み,牛乳パックに入れて焼くだけの簡単な料理です。長期宿泊学習でも食べましたが,手軽においしく食べられるのがいいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 ピーマン収穫!

ちょっと小ぶりかもしれませんが待ちきれず収穫しました。新鮮なピーマンで今日は何を作ってもらおうかな?僕のも早く大きくなあれと水やりに精を出す人もいました。
画像1
画像2

1年 あさがおの支柱を立てました

画像1画像2画像3
あさがおがずいぶん大きくなってきました。
つるも伸びてきたので,支柱を立てました。

今週は雨が降ってくれるかな・・・。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp