京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:31
総数:818397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

音楽鑑賞教室で感心しました。

 28日は,今年で51回目になる京都市交響楽団による「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。
 会場は京都コンサートホールです。本格的なホールで一流の交響楽団による演奏会は「本物に触れる」意味でも大変ありがたい催しです。司会の方の軽妙なお話も含め,子どもたちはコンサートをしっかり楽しんで帰ってきました。
 会場内は撮影禁止のため,外の様子だけ撮影しました。

 コンサートの内容以上に今日感心したのは,学校を出てから帰るまでの,5年生の子どもたちの立派な態度です。
 道路を歩く時や横断歩道を渡る時の周囲への配慮,阪急・地下鉄の中での静かさと自然な席の譲り方,コンサートホールでのマナーのよさ等々,担任団の日頃の指導と事前指導が垣間見えるとともに,それに応えて移動中やコンサート中もほとんど担任が声をかけなくても良いほど,子どもたちがルールとマナーを理解し,実践しようとする姿が印象的でした。
 文字にすると,どれも当たり前のことに思えますが,その当たり前のことを5年生全体がしっかりできることに大変値打ちがあります。
 4月から最高学年として桂東小学校の「顔」となる5年生の皆さん。素晴らしかったですよ。その力を校内で下級生に伝えたり,様々な活動に活かしてください。
画像1
画像2
画像3

トントンサクサク名人になろう!

図工科では,『トントンサクサク名人』を目指して,小刀や金づちを使い,動きのある動物作りを始めました。
手を打たないように…手を切らないように…自分の作りたい形を目指して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

ボールをシュート!

画像1
画像2
画像3
 体育では,「ボールけりゲーム」に取り組んでいます。
 2年生では「(なるべく)手を使わない」というルールを決めて,パスをつなげながらシュートをする,という基本の流れで学習を進めています。
 まだまだねらった所にうまくけれない子どももいますが,得意な子どもが教えてあげるなど,子ども達同士で協力して頑張って練習しています。
 マラソン大会に向けての朝マラソンも始まりました。
 決まった時間を,ペースを保ちながら走り切る,というのがねらいです。
 どちらも頑張っています。応援してあげてくださいね。

理科 ふりこのうごき

画像1
画像2
画像3
 理科は新しい単元にはりいました。今日はふりこの動きと言えばの問いに,ブランコが子どもたちの意見からあがりましたので,浅原公園へブランコに乗りに行きました。乗った時に感じた事を発表し合い,子どもたち同士で工夫しながらふりこについていろいろ試していました。

西京東支部交流会(バレーボール)

 25日(土)に西京東支部のバレーボール交流会が樫原小学校と嵐山東小学校の2会場で開かれました。
 桂東は4チームが樫原会場で日頃の練習の成果を試しました。学年や経験によって個人のめあては違ったと思いますが,少しずつ試合にも慣れ,6年生はバレーボールらしいプレーやラリーが多く見られるようになってきました。
 6年生は,3月1日に西京全体のお別れ交流会があります。小学校最後の試合に向けて練習していきましょう。
画像1
画像2
画像3

桂東ランナーズ練習会

 金曜日は日中の寒さが少しましになりました。今日も桂東ランナーズの子どもたちは走っています。先週の日曜日に予定されていた「持久走記録会」が雪で中止になったため,次の大きな目標は「大文字駅伝」大会になりました。
 チームの仲間に声をかけながら,選手に選ばれた子も選ばれなかった子も,5年生も一緒に練習を続けています。
画像1
画像2
画像3

スケート教室2

終わりの時間が近づくと,ほとんどの子どもたちがスイスイ滑ることができるようになっていました。本当に上達が早かったです。
とても楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

スケート教室1

今日は,楽しみにしていたスケート教室でした。
最初はこわごわでしたが,三十分もたつと,みんなとても楽しそうでした。
画像1
画像2

ロング昼休みで,1年生と遊んだよ!

画像1
画像2
画像3
 今日はロング昼休みでした。
 この機会を生かして,2年生が1年生を招待し,一緒に遊ぶという取組をしました。
 それぞれの教室で,いろんな道具を使って遊びました。
 カルタや福笑いなど,昔から伝わるおもちゃも使いました。
 近年ではなかなか使わなくなってしまったこれらのおもちゃですが,子ども達はすぐに大はしゃぎで遊んでくれました。
 「1年生に楽しんでもらおう」をめあてに取り組みましたが,みんなよく頑張ってくれました。小さな遊びの都,といった感じでした。
 またこのような楽しい時間をもちたいです。

1月の学年集会

画像1
画像2
画像3
 今日は1月の学年集会がありました。
 1月生まれのお友達の誕生日をお祝いしました。
 その子の好きなことや,将来の夢を教えてくれました。
 その後は,楽しくおにごっこをして遊びました。
 国語でも出てきますね。
 影踏みの後,赤白帽子を使ってしっぽ取りをしました。
 みんなすごい速さで走って回って,ほほを真っ赤にしていました。
 最後に縄跳びチャレンジです。1分間を目安に,どれくらい長く跳び続けるかを競争しました。
 みんなまたさらに上手になっていましたよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/3 グリーンスクール

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

まなびの支援教室(LD等通級指導教室)

緊急時の対応

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp