京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up23
昨日:45
総数:559880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

あじさい読書週間〜6月28日

 今週は,あじさい読書週間として,いろいろな取組をしました。
 いろいろな取組の一つとして,子ども達一人ひとりが,おすすめの本をあじさいの花の形のカードに書いて紹介するものがあります。
 どんな本を子ども達がすすめているのか,一度お子達に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3人の武将〜6月28日

 6年生は,歴史の学習をしています。
 これからは,3人の武将について学習していきます。
 「3人の武将とは,だれのことでしょうか。」との担任の質問に,たくさんの子の手が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんじのひろば〜6月28日

国語学習には,どの学年にも「かんじのひろば」があります。
この「漢字の広場」は,書かれている漢字やことばを使って文を作る学習です。
2年1組のある子は,「たぬきはたいやをおしている。」という文を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムに合わせて〜6月28日

画像1 画像1
 3年生は,音楽で「まほうのチャチャチャ」という曲を練習しています。
 この曲では,リズムに合わせて手やカスタネットでリズム打ちをしたり歌ったりしています。
 リズムに合わせてカスタネットを楽しそうにたたいていました。
画像2 画像2

6+4はどれといっしょ〜6月28日

画像1 画像1
 1年生は,たしざんの学習をしています。
 今日は,学習したことを使ってドリルで練習問題にチャレンジしていました。
 6+4と同じ答えのたしざんカードを見つけようという問題がありました。みんなすらすら答えを書いていました。
画像2 画像2

何かいるのかな〜6月28日

 中間休みに中庭を歩いていると,田んぼに何人かの子ども達が集まっていました。
 何をしているのかなと見てみると,田の中のカブトエビを探しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も元気に〜6月28日

今日も元気に,中間休みには,子ども達は運動場で過ごしています。
ドッジボールをしたり長縄跳びをしたりと,楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めあてをもって〜6月28日

5年生は,3・4時間目にプールに入りました。
水泳学習でのめあてをはっきりさせ,練習していました。
バディを組む子に,励まされながら泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のプールは・・・〜6月28日

画像1 画像1
 1・2時間目に,4年生はプール学習をしました。
 水慣れでプールの中を歩いたり走ったり,その後泳ぐ練習をしました。
 この時間帯では,プールの水は少しひんやりしています。元気いっぱいの子ども達ですが,水の冷たさにしばらくプールサイドで体を温める子もいました。
画像2 画像2

学校をきれいに〜6月27日

 学校をきれいにしようと,掃除に励んでいる子ども達です。
 教室では,はく・運ぶ・拭くという3つのことを分担して行っています。
 拭く子は,バケツに入れた水で,使っている雑巾をきれいに洗ってから,また拭き掃除に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp