京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up74
昨日:42
総数:560444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

今日のぴかそ 3

寒くても ふいたりしている子ども達
人の気づかかないところを片付けている子ども達
頑張って3つの玉を磨いています
おうちでも,今日はどの玉を一番磨いたのかなって聞いてみてくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ 2

寒くても しっかりと掃除をする子ども達
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ 1〜12月9日

今日は月曜日 
いろいろな場所で,3つの玉を磨いている子ども達でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を読もう〜12月9日

画像1 画像1
4年2組では,図書室に本を借りに来ていました。
どの本を借りようかと,真剣に選んでいる姿は見ていてうれしくなります。
どんどん本を読んでくれればと思っています。
画像2 画像2

ザ・ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(日)に,おやじの会主催のスポーツ大会「ザ・ドッジボール大会」が行われました。70名ほどの子どもたちが集まって,低学年男子と女子,高学年男子とおやじの会のグループに分かれてゲームを行い,熱戦が繰り広げられました。子ども達のすばやい展開におやじの会も大苦戦。ある試合ではおやじの会のメンバー全員があてられてしまい全滅してしまうという屈辱も味わいました。子ども達のアグレッシブさに完敗です。

ザ★ドッジボール大会

画像1 画像1
 おやじの会主催のザ★ドッジボール大会が,12月8日(日)9時30分集合で行われます。事前申し込みはいりません。嵐山東小学校の児童はだれでも参加できます。
 どんどん参加してね!

どっちがかぶかな〜12月6日

今日の給食
 「かぶとおあげのたいたん」というおかずがでました。
 このおかずに,かぶが入っているので,栄養教諭の山田先生がだいこんとかぶを用意してくれ,各教室でどちらがかぶかなと,かぶとだいこんを見比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったかな〜12月6日

2年生は,自分たちが育てているみずなとだいこんの観察をしていました。
記録カードに,みずなとだいこんが育っている様子をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光のはたらきを調べよう〜12月6日

 3年生は,光のはたらきを調べています。
 今日は,虫眼鏡を使って光を集める実験をしていました。
 光が集まって紙が燃え始めると,「焼き芋のようなにおいがする」という声が聞こえてきました。
 実験で感じたことや見たことを言葉で表すことはとても大切です。実験中に感じたにおいを焼き芋に例えることは素晴らしいとこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

れんしゅう〜12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は,(3けた)×(1けた)の筆算の仕方を学習しています。
 2組では,学習した成果を確かめようと練習問題に取り組み,答え合わせをしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp