京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:97
総数:459246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

「見守り隊」表彰  前期終業式

画像1画像2画像3
神川小学校の児童が,安心・安全に登下校できるよう,サポートしてくださっている「久我まちづくり協議会・見守り隊」の皆様が,このたび京都市長から表彰を受けられました。そこで本日,全校児童の前で,「見守り隊」を代表して会長の壇義弘様に,学校長が表彰を行いました。

表彰が終了した後,終業式を執り行いました。
学校長より日々の学校生活で気を付けてほしいこと,「ごみを一つ拾えば,ひとつきれいになる」という言葉の深い意味について話がありました。
前期終業式は,節目としての意味があります。きちんと前期の振り返りを行い,後期の活躍につなげてほしいと思います。

また,本日は通知票を配布しております。ご家庭にて,子どもたちが前期がんばったことや後期がんばりたいことなどについてお話をしていただければと思います。

2年 校区探検

画像1
画像2
画像3
17日と18日に校区探検に行きました。
お天気に恵まれ,楽しく活動ができました。
子どもたちは11か所の施設や商店などに分かれ,自分たちで考えた質問を上手にしていました。
探検後はグループごとにまとめを行い,11月の児童集会で全校生の前で発表をする予定にしています。

協力していただきました地域の皆さま,本当にありがとうございました。

秋に美味しい食べ物「きのこ」

画像1
10月18日(金)の献立は,
・味付けコッペパン
・牛乳
・きのこのクリームシチュー
・ひじきのソテー         でした。

 秋といえば,「食欲の秋」ですね。
しかし,今日は秋というより冬のように肌寒い一日でした。

 そんな日にはとろーりクリーミーなシチューが身体も心も温まり大変美味しかったです。

 今日は,長野県産のしめじ,和歌山県産のしいたけを使用しました。きのこ類のうま味がよく出ており,北海道産のじゃがいもがホクホクしていました。

 
 

約800本の春巻です!

画像1画像2画像3
10月17日(木)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・カレーあんかけごはんの具
・春巻          でした。

 今日は,手作りの春巻が登場しました。

 まぐろフレーク・たけのこ・はるさめ・チーズを混ぜ合わせ,すりごま・料理酒・オイスターソース・しょうゆ・塩・ごま油で味付けして,春巻の皮で巻いていきました。

 本校は児童数749人分と教職員が約50人分で合わせて,約800本の春巻を調理員心を込めて巻いていきました。

 170度の温度でカリッと揚がった春巻は,中身がジューシーで大変美味しかったです。

 子供たちにも大変好評でした。

運動会がんばりました!

画像1
 10月5日(土)神川小学校運動会,雨が心配されましたが,何とか天気がもって開催されました。みんなのパワーで雨を吹き飛ばしたかな。大空学級のみんなも大空の種目「ボール入れゲーム」や学年の種目,エントリー種目と頑張りました。写真は全校ダンスを踊っている様子。早くから練習してきたので,みんなノリノリで元気よく踊っていました。

2年 「つないで どんどん」パート2

画像1画像2画像3
熱心に新聞紙を使って取り組み,教室がくもの巣のようになりました。
迷路のような教室になり,とっても喜ぶ子どもたちでした。
放課後もこのままの状態で,翌日の朝も迷路のような教室を楽しみました。

2年 「つないで どんどん」パート1

画像1画像2画像3
図工の学習で「つないで どんどん」をやりました。
新聞紙を細く切って,工夫しながらつないでいきます。
上につるしてあるヒモや,教室の机やいすなどにつないでいきました。
子どもたちは夢中になって取り組んでいました。

京都市陸上競技記録会に参加しました!

画像1画像2
10月14日(月)に,西京極陸上競技場で小学生陸上競技記録会が行われました。さわやかな秋晴れの中,神川小学校から40名もの児童が参加し,自分の記録に挑戦していました。一人一人が力を出し切っていたと思います。応援に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました!

本日は平常授業!

本日は,平常授業です。
通常通り,安全に気を付けて
集団登校で登校してください。

今日は「とうふの四川風」

画像1画像2画像3
10月15日(火)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・とうふの四川風
・ほうれん草ともやしのいためナムル    でした。

 「とうふの四川風」と,「マーボどうふ」何が違うの?という声がありました。
お店で食べると,お店ごとに味が違うことがあります。

 給食では,子供たちに食べやすいように,辛さを控え工夫しています。

 京都市の学校給食での違いは,両方とも豚肉を使用した料理ですが,とうふの四川風は,豚肉のスライス,マーボ豆腐には豚ひき肉を使います。

 同じ豚肉でも,スライスしたものと,ひき肉上にしたものでは,食べた食感も違います。

 また,味付はも異なります。

 とうふの四川風は,トマトケチャップ・豆板醤・塩・しょうゆで味付けます。
  
 マーボ豆腐は,赤みそ・さとう・料理酒・豆板醤・甜麺醤・塩・しょうゆ・コショウで味付けしています。

 味付け・材料の切り方・使う食材が違うと,印象もずいぶんかわります。

 五感を働かせて食べてくれていてうれしく思いました。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp