京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:42
総数:430384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1年生「食に関する指導」

 1年生の「食に関する指導」では,「好き嫌いをなくそう」をしました。

 1年生の初めには,初めて食べる食材や献立に戸惑いながら食べていた子どもたちも,

苦手な食べ物にチャレンジする姿に,成長が見られます。

 おいしく食べる工夫や,食べ方を身につけられるようにと願っています。
 
画像1
画像2
画像3

表現運動発表会

画像1
画像2
画像3
1月26日(日)京都造形芸術大学内の春秋座で,表現運動発表会がありました。本校からもダンス部の児童が出演しました。曲に合わせて振り付けを考え,この日に向けて,一生懸命練習した成果を披露しました。フォーメーションなども工夫して一人一人が楽しく踊り切りました。

表現運動発表会に向けて

画像1
画像2
 1月26日(日)に行われる表現運動発表会に向けて,ダンス部の児童が,体育館でリハーサルを行いました。たくさんの児童も見に来てくれました。テンポの良い曲に合わせて,大勢の前で少し緊張しながらも楽しく踊っていました。当日が楽しみです。

学びのつどい 2

画像1画像2
 自分たちの発表も,とてもよく頑張ったし,他の学年の人たちの発表も,よく聞けたようです。子どもたちの感想には,“どの学年の人も,とてもよく頑張っていて,楽しい学びのつどいになった”とたくさんの人が書いていました。
 来年の学びのつどいも,みんなで頑張りましょうね。

学びのつどい

画像1画像2
 学びのつどいがありました。4年生は,社会科で学習した「琵琶湖疏水」を劇にして発表しました。明治時代を思わせるような衣装を着て,小道具も手作りで作って,どのクラスも一生懸命発表しました。

小さな巨匠展作品作り

画像1画像2
1月15日(水)小さな巨匠展の合同作品作りで
春日野小学校に行きました。
今年のテーマは「サバンナやせいどうぶつえん」です。
みんなで,サバンナの景色を絵の具でぬりました。

まなびのつどい

画像1画像2
今日は待ちに待ったまなびのつどいでした。今日の為にたくさんの準備をしてきた3年生。始まる前は少し緊張しているような顔つきでしたが,始まるとみんなとても楽しそうにしていました。今まで学習してきたことを思いっきりみんなに伝えることができたね!!

1月の掲示板

画像1
1月の掲示板ができあがりました。
羽子板・こま・凧をつくりました。

今日の給食「豆乳のクリームシチュー」

画像1画像2
 寒い毎日が続いています。今日は「まなびの集い」で,子どもたちは頑張って活動していました。

 今日の給食は,豆乳を使ったクリームシチューで,少しとろみがありなめらかで,ほんのり甘い味がしました。身体も心も温まったことと思います。

くじらぐもの劇をしました

まなびのつどいで1年生はクラスごとに,国語の時間に学習をした「くじらぐも」のお話を楽しい劇にして発表しました。「天までとどけ,1,2,3」と役になりきって演技をしました。元気いっぱいな一年生は,二年生に向けて頑張っています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 クラブ  ALT 支部図工巡回展 31日まで
1/28 音楽鑑賞教室
1/29 フッ化物1.4.6年
1/30 研究授業5-3 小さな巨匠展 フッ化物2.3.5年あ
2/1 カルチャーキッズ
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp