京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:12
総数:221277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 お仕事体験!

地域にあるお店に,お仕事体験に行ってきました。
10月31日・ユートピアだいごでの体験の様子です。
画像1画像2画像3

5年 流れる水のはたらき

画像1画像2
中庭に人工の川をつくり,流れる水のはたらきについて観察しました。
水のにごりの様子や流れの速さなど,実際に目で確かめることができました。

5年 車いす体験

画像1画像2画像3
遅くなりましたが,10月・11月の活動の様子をお知らせします。
10月の人権タイムでは,車いす体験をしました。
たった数センチの段差でも自分の力だけで乗り越えるのは大変だということや,
広い場所がないと自由に動けないということなどを学びました。

【1年生】きせつとあそぼう

画像1
画像2
生活科の「きせつとあそぼう」の学習で,萱尾神社に秋を見つけに行きました。
萱尾神社につくと…どんぐりがいっぱい落ちていました。
それを見た子どもたちは,大はしゃぎ!
どんぐりを拾っていると,どんぐりのぼうしを見つけたり,いがぐりを見つけたりしました。

「大きいどんぐり見つけたよ!」

「葉っぱの色がきれいだな。」

季節と遊ぶ子どもたちは,とても生き生きとしていました。

【1年生】サンガつながり隊

画像1画像2画像3
13日(水)の1,2校時にサンガつながり隊の方と交流しました。

「1年生,2年生,男の子,女の子,1組,2組」を含む4人グループを作るゲームのときには,子どもたちはコミュニケーションをとりながら,必死に考えていました。
ドリブルをするときには,あっちこっちにいくボールを追って,走りまわっていました。

たくさん体を動かして,たくさん友達と伝え合って,たくさん考えて,体も心もぽかぽかになったことと思います。

サンガつながり隊!

画像1画像2
3・4時間めにサンガつながり隊の方と交流しました。
少し寒い中でしたが,ドリブルやシュートゲーム,試合を楽しみました。
最後に,サンガのコーチからスポーツの楽しさ,みんな仲良くすることの大切さをお話しいただきました。
サッカーを好きになっただけでなく、色々なことを考えられる時間でした。

4年 社会見学

画像1画像2
琵琶湖の水が京都まで届いている様子を見学しました。疏水沿いを歩きながら、先人の方の疏水に対する思いを考えました。

校外学習 2

コカコーラの工場見学の後は,楽しみにしていたお弁当の時間。
工場近くの公園で食べました。
理科の勉強の日なたと日蔭の気温の違いを体で感じながらお弁当を食べました。
画像1画像2画像3

校外学習 1

11月8日(金)に3年生は校外学習でコカコーラ工場へ行きました。
みんなが知っているコーラの歴史や,缶ジュースができる過程を学びました。
工場内では3D映像で学んだり,試飲コーナーがあったりして,楽しくおいしく勉強することができました。
最後には質問コーナーがあって,するどい質問を投げかけていました。
画像1画像2画像3

4年 環境学習 太陽光発電

画像1画像2
太陽が1時間に降り注ぐエネルギーは、世界で消費する一年間のエネルギーに匹敵するそうです。
6日(水)、GSユアサの方に来ていただき、太陽の光を集めて電気にする仕組みについて学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp