![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:818628 |
ボールをシュート!![]() ![]() ![]() 2年生では「(なるべく)手を使わない」というルールを決めて,パスをつなげながらシュートをする,という基本の流れで学習を進めています。 まだまだねらった所にうまくけれない子どももいますが,得意な子どもが教えてあげるなど,子ども達同士で協力して頑張って練習しています。 マラソン大会に向けての朝マラソンも始まりました。 決まった時間を,ペースを保ちながら走り切る,というのがねらいです。 どちらも頑張っています。応援してあげてくださいね。 理科 ふりこのうごき![]() ![]() ![]() 西京東支部交流会(バレーボール)
25日(土)に西京東支部のバレーボール交流会が樫原小学校と嵐山東小学校の2会場で開かれました。
桂東は4チームが樫原会場で日頃の練習の成果を試しました。学年や経験によって個人のめあては違ったと思いますが,少しずつ試合にも慣れ,6年生はバレーボールらしいプレーやラリーが多く見られるようになってきました。 6年生は,3月1日に西京全体のお別れ交流会があります。小学校最後の試合に向けて練習していきましょう。 ![]() ![]() ![]() 桂東ランナーズ練習会
金曜日は日中の寒さが少しましになりました。今日も桂東ランナーズの子どもたちは走っています。先週の日曜日に予定されていた「持久走記録会」が雪で中止になったため,次の大きな目標は「大文字駅伝」大会になりました。
チームの仲間に声をかけながら,選手に選ばれた子も選ばれなかった子も,5年生も一緒に練習を続けています。 ![]() ![]() ![]() スケート教室2
終わりの時間が近づくと,ほとんどの子どもたちがスイスイ滑ることができるようになっていました。本当に上達が早かったです。
とても楽しい時間となりました。 ![]() ![]() ![]() スケート教室1
今日は,楽しみにしていたスケート教室でした。
最初はこわごわでしたが,三十分もたつと,みんなとても楽しそうでした。 ![]() ![]() ロング昼休みで,1年生と遊んだよ!![]() ![]() ![]() この機会を生かして,2年生が1年生を招待し,一緒に遊ぶという取組をしました。 それぞれの教室で,いろんな道具を使って遊びました。 カルタや福笑いなど,昔から伝わるおもちゃも使いました。 近年ではなかなか使わなくなってしまったこれらのおもちゃですが,子ども達はすぐに大はしゃぎで遊んでくれました。 「1年生に楽しんでもらおう」をめあてに取り組みましたが,みんなよく頑張ってくれました。小さな遊びの都,といった感じでした。 またこのような楽しい時間をもちたいです。 1月の学年集会![]() ![]() ![]() 1月生まれのお友達の誕生日をお祝いしました。 その子の好きなことや,将来の夢を教えてくれました。 その後は,楽しくおにごっこをして遊びました。 国語でも出てきますね。 影踏みの後,赤白帽子を使ってしっぽ取りをしました。 みんなすごい速さで走って回って,ほほを真っ赤にしていました。 最後に縄跳びチャレンジです。1分間を目安に,どれくらい長く跳び続けるかを競争しました。 みんなまたさらに上手になっていましたよ。 放課後まなび教室スタッフ研修会
24日は,京都市教育委員会生涯学習部のお世話で,本校「あいルーム」を会場に放課後学び教室の指導者対象の「テーマ別研修会」が開かれました。
講師は,総合育成支援課の奥田主任専門主事でした。研修テーマは「支援を求めている子どもたち」で発達障害の理解と対応についてお話くださいました。 奥田先生は,北総合支援学校で校長先生をされていた方なので,お話は大変興味深く,本校の教職員研修でもぜひお聞きしたい内容でした。質疑応答でも参加者の皆さんの熱心な質問が続き,予定時間がオーバーするほどでした。 参加者の皆様,お疲れ様でした。そして本校放課後学び教室のスタッフの皆様,今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 1月のあいさつ週間 (24日)![]() 環境委員会は毎週木曜日の朝,牛乳パックやアルミ缶,ペットボトルキャップ等のリサイクル資源の整理をしてくれています。今日は二日連続の朝の取り組みでした。 活動してくれている間,職員室で用事が出来てしまい写真を撮ることができませんでした。環境委員会の皆さんごめんなさいね。 来週も常時活動よろしくお願いします。 |
|