京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:27
総数:954732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

1月20日(月) 国語「おみせやさんごっこをしよう」

画像1画像2
お店の人とお客さんの言葉のやりとりを練習しました。

はじめに自分でシュミレーションしてプリントに言葉を書きこみました。

次に友達と店員と客になって買い物のやりとりをしました。

プリントとは違う言葉が出てきましたが臨機応変にやりとりを楽しんでいました。

1月20日(月) 音楽「おどるこねこ」

「おどるこねこ」を鑑賞しました。
曲を聴いて気付いたことを話し合いました。
「ねこの鳴き声が聞こえた」「ねこが踊ってる感じがしたよ」「リズムが速くなったりゆっくりになったりしたよ」「犬がワンワンって吠えたらねこがびっくりしたよ」などといろいろ発表できました。
最後にお家の人に「おどるこねこの紹介文」を書きました。
画像1

1月20日(月) 読み聞かせ

朝のどんぐり学習の時間,学びの先生の読み聞かせを聞きました。

思ったことをつぶやいたり笑ったりしながら楽しく聞いていました。
画像1画像2

1月20日(月) 算数「得点を比べよう」

画像1
数図ブロックを使ってゲームをしました。

100までの数の得点を記録し,数の大きさを比べました。

どの数字に着目したら大小が比べられるのか自分で考えたことをプリントに記入しました。
画像2

おすすめの本は…♪

画像1画像2
 おすすめの本をお友達や家族に紹介する読書絵ハガキを作成しています。ある教室には完成した作品が飾られています。見てみると,動物の本やスポーツ選手についての自伝や物語などいろいろな本が紹介されていました。どんな本なのか読んでみたいな〜と思うように上手に書かれていました。ますます本を読むことが好きな子どもたちになって欲しいです☆

図工の版画のあとで…

 図工の学習で版画に取り組んでいます。終わったあとの教室は,彫ったあとの木のくずがいっぱい散っていました。自分の机の片づけが終わるとすぐにほうきを取りに行って,教室の隅々を掃いていました。自分たちで考えて進んで行動にうつしていました。自分さえよければ…ではなく,周りの人のことを考えて行動できる姿がすばらしいです☆
画像1画像2

国語「おみせやさんごっこをしよう」1

画像1
画像2
「おみせやさんごっこ」に向けての準備を頑張っています。

魚屋さん・楽器屋さん・ジュース屋さん・ケーキ屋さん・ペットショップ・文房具店…。

お店を決めて,品物カードを書いています。

沢山売れるといいですね。

国語「おみせやさんごっこをしよう」2

画像1
画像2
「おみせやさんごっこ」に向けて頑張っています。

看板作りやちらしずくりでは品物が売れるように工夫しました。

次回は,売る時や買う時に話す話し方の練習をします。

楽しみですね!!

小さな巨匠展に向けて

画像1画像2画像3
新聞紙で作る生き物が,だんだんできあがってきました。

今回は下地を塗りました。

赤色や茶色,黄色など細かいところまでしっかり絵の具を塗っていました。

次は模様や顔を描いていく予定です。

ふれあい学習

画像1
画像2
画像3
もちピザもカリッと焼けておいしかったです。

大満足の収穫祭になりました。

地域の方々,保護者の皆様ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 ふれあい学習(3年1組)
1/28 研究授業 4校時まで
ふれあい学習(3年2組)
1/29 ふれあい学習(3年3組)
1/30 音楽鑑賞教室(5年)
1/31 支部研究発表会 4校時まで

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp