京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up50
昨日:104
総数:658574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図工「ケーキやさん」

 待ちに待った,粘土でのケーキ作り♪紙粘土に絵の具をまぜて,みんな,思い思いのケーキを作っていましたよ。
画像1
画像2

家庭科(ボタン付け)

 今日、Tさんは四つ穴ボタン、足つきボタンに挑戦しました。意外と楽しかったようです。Kさんはスナップボタンをがんばりました。
画像1

給食(さばの煮付け)続き

 2年生のIさんは時々、手も使っていましたが、これまでのように魚の臭いいっぱいの指ではありませんでした。「上手においしく食べてるとこを撮ってぇ!」ということです。
 残ったのは大きい骨だけとなりました。いかが?
画像1画像2

給食(さばの煮付け)

 お箸の持ち方を練習してきた成果が出てきました。
さばの切り身をお箸を使って上手に食べていました。身をほぐしたり骨を外したりしてアッという間に食べやすいよう切り分けていました。
画像1画像2画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
1月24日(金)の献立
ごはん・牛乳・さばのかわり煮・たたきごぼう・すまし汁
お正月料理その2「たたきごぼう」細長く地中にしっかりと根をはるごぼうには、細く長く幸せに暮らせますようにという願いが込められています。
ごぼうは1本1本細長く切り、茹でて砂糖・米酢の甘酢で味をつけ、たっぷりのすりごまを絡ませてつくりました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
1月23日(木)の献立
麦ごはん・牛乳・肉だんごのスープ煮・小松菜のオイスターソースいため・じゃこ
「肉だんごのスープ煮」は豚ひき肉と玉ねぎ・しょうが・しょう油・片栗粉を混ぜ手でこね一つ一つ丁寧に丸めて作りました。本日は約2000個作りました。旬の白菜もたくさん入り身体も温まる献立でした。

給食室より

画像1
画像2
1月21日(火)の献立
ごはん・牛乳・すきやき風煮・紅白なます・みかん
お正月料理その1は「紅白なます」です。金時人参の赤色と大根の白色でお正月の「めでたさ」を表しています。

給食室より

画像1
画像2
画像3
1月17日(金)の献立
ソース焼そば・牛乳・ひじきのいためもの・プリン
阪神淡路大震災を機に毎年1月17日は「防災とボランティアの日」と定められています。防災とボランティアの日の献立として、東日本大震災を教訓にし、災害に向けて備蓄していた食材を使って食事を作る工夫を伝えるというねらいで行事献立を考えられました。台風に備えて学校に備蓄していた食材を使って、ソース焼そばとひじきのいためものを作りました。

図画工作「ケーキやさん」

 今日は,2年2組では,紙粘土に絵の具を混ぜて粘土でケーキをつくりました。みんな,粘土の感触を楽しみながらおいしそうなケーキをつくっていました。
画像1
画像2

4校交流会(作品作り2回目)続き

各校で作ってきたはりこの作品を木に吊り下げたり置いたりしました。
最後にみんなで、「手をつなごう」を歌いました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 4年エコライフ
1/29 5年音楽鑑賞教室
1/30 4組小さな巨匠展

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校教育方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp