![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:93 総数:1318627 |
4年生のリーダーさん大活躍![]() ![]() 1回目の話し合いで決まった遊びを,各教室で行っていました。 4年生のリーダーが,先頭になって進めています。 どの教室からも,楽しそうな声が聞こえてきました。 写真でその様子をお伝えします。何の遊びをしているわかるでしょうか。 楽しい様子がうかがえるでしょうか。 ファーストステージ朝会
10月のファーストステージ朝会を行いました。
司会を担当した4年生と発表者の3年生は先週から,何度も練習を重ねてきました。 本番,どきどきしながらも,自分たちだけで進行することができました。回を重ねるたびに上達してくる姿が見られ,うれしく思います。 発表者の3人も,本を読んだ感想を,みんなに分かってもらおうと工夫しながら話すことができました。その後の話し合いでも,活発な意見交流ができました。 ![]() ![]() ![]() 大きくなったね 1年生。
「今日ありがとうを言いたいのは」と帰りの会でお友達のいいところをしっかりと見つけて伝える1年生。もちろん拍手がいっぱいです。
「さようなら」一週間の最後のさよならのあいさつも,とても気持ちいいあいさつです。きっと一週間 たくさんたくさんのことを学んでかしこくなったね。 きっと一週間 お友達とたくさんたくさん関わりあって心もかしこくなったね。 さようならの後,みんなのために机をまっすぐにそろえる姿やとじまりを確かめる姿も見つけました。 大きくなったね 1年生。 ![]() ![]() ![]() 6年生 みんなのために。
ふと気が付くと,6年生が掃除の時間,もくもくと昇降口のところを掃除しています。
今朝の昇降口は昨日からの雨で,ぬれた土がいっぱい。掃いても掃いてもなかなかきれいになりません。 でもいっしょうけんめいに掃いたり,すのこを移動したりと,働く6年生の姿がとても すてきでした。 みんなのために働く6年生,ありがとう。 ![]() ![]() 給食「ペロリ賞100個」達成
4月から,こつこつためた「ペロリ賞」が,見事10月15日に4年3組 100個を達成しました。
「ペロリ賞」とは,給食を残さず食べるともらえる賞のことです。 100個ためたごほうびは,星型,花型のにんじんです。給食調理員さんが,100個ためたクラスにだけ作ってくださる特別なものなのです。 さあつぎはどこのクラスかな? ![]() ![]() ジュニア京都検定に挑戦
5年生初挑戦の「ジュニア京都検定」です。時間いっぱいいっぱいまで,見直してがんばっています。
京都の守り育ててきたたくさんの伝統の中で,毎日生活をしている開睛のみんなです。 「ジュニア京都検定」の教科書に載っているもの 本物を知っていますね。 (ぼくたちって,すごい所で暮らしているんだなあ)勉強しながら思ったことでしょう。 さあ,この検定を通して,京都のことをもっともっと知りたいなあ・調べたいなあ・伝えたいなあと思う人になってほしいです。 ![]() ![]() 台風接近に関わって![]() 2年生になるころに・・
「むらさき色のチューリップ」「ぼくのは・・」あさがおの後の植木鉢。しっかりと根っこを取って。土をやわらかくやわらかくして・・。そして・・「はい、ください。」
みんなが2年生になるころ,1年生が入学して,みんなが先輩になるころ,チューリップがきれいに咲きそろいますね。 すごくすごく楽しみです。たくさんたくさんのチューリップ。 すごくすごく期待してます。みんながやさしくて,たのもしい2年生になるのを。 大きくなあれ,1年生。 ![]() ![]() 「くじらぐも」音読大会![]() (どんな風に読んだら様子が伝わるかなあ・・) 一生懸命にグループで考えました。 「同じところは1回目より2回目を大きな声にしようよ」 「体操をしているんだから,元気よく読もうよ」 それぞれいっぱい工夫して発表していました。 実りの秋です (^^)
屋上農園でサツマイモの収穫をしました。
サツマイモの苗を8本植えたところ・・・全部で102個のサツマイモを収穫することができました。 5組の生徒達が予想した収穫数は,31個から50個でしたが,予想をはるかに上回るほどの大豊作でした! 収穫しながら5組の生徒達は,「何つくろうか?」「いくつ持って帰ろうか?」等,話がつきません。 今回収穫したサツマイモを使って数学の勉強をした後,調理する物を相談して決め,収穫の恵みを有り難くいただきます。 収穫の秋!食欲の秋です! ![]() |
|