京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:66
総数:490520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

なわとび大会 〜自由参観日・5年生〜

 学年でなわとび大会をして,記録を競い合いました。

画像1画像2

親子学習会 〜自由参観日・5年生〜

 山の家のDVDを鑑賞したり,クイズをしたりして,親子と担任で交流しました。

画像1画像2

てこのはたらき 〜自由参観日・6年生〜

画像1
 棒を使って物を持ち上げたりして,棒の使い方によって手応えに違いがあることを体験し,学習の見通しを持ちました。理科室で,TTの田中先生と共に学習しました。

総合 〜自由参観日・6年生〜

 視覚障がいについて知り,自分ができることについて考えました。

画像1画像2

租税教室 〜自由参観日・6年生〜

画像1
 私達の願いを実現する政治の一環として,税金のはたらきや大切さについて,租税教室のゲストティーチャーから教えていただきました。

親子学習会

画像1
画像2
画像3
自由参観の5,6時間目に親子学習会が行われました。
3年生は昔の道具や暮らしを学習しています。
今回は実際に昔の道具である七輪を使っておもちを焼きます。
午前中には石臼を使って大豆からきな粉を作り,それをつけていただきました。
時折雪の舞う寒い中でしたが,温かい七輪の周りでできたてのお餅を食べ,楽しく学習することができました。お手伝いくださった保護者のみなさま,ありがとうございました。

朝の読み聞かせ 〜はにほ組〜

画像1
 読書週間のお楽しみの一つに,担任ではない先生が教室に来て本を読んでくださる読み聞かせがあります。はにほ組の教室の様子です。

朝の読み聞かせ 〜1年生〜

 1年生の教室の様子です。読み聞かせの後に,感想の交流もしました。

画像1画像2

朝の読み聞かせ 〜2年生〜

 2年生の教室の様子です。

画像1画像2

朝の読み聞かせ 〜3年生〜

 3年生の教室の様子です。読み聞かせが早く終わると,朝読書を楽しみました。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp