京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:12
総数:221277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひまわり学級 科学センター学習

画像1
 6月5日(水)に科学センターにいきました。
 展示室学習では,展示室入口にある大きな恐竜に驚いたり,ボタンを押すとおさるが登る新しい展示に大興奮したりしました。屋外学習では,イモリやヤドカリに触る体験もできました。4年生以上は実験室学習「もぐりっこ〜浮沈子をつくろう〜」で,ペットボトルに入った魚が浮いたり沈んだりする工作を作りました。プラネタリウムでは,いろいろな星座の名前を教えてもらい,たくさんのことを経験して帰ってきました。
画像2

2年・消防の絵

画像1画像2
図画工作科で消防車の絵をかきました。
実際に消防車をみて,細かくスケッチしました。
昨年も取りくみましたが,昨年よりも上手に形をとる姿が見られました。
クレパスを使って丁寧に塗り進める姿もみられました。

羽子板作り→はねつき遊び

画像1画像2画像3
羽子板にお気に入りの絵や文字を描きました。
そのあと,少年補導の方といっしょに体育館ではねつきをしました。

たくさん汗をかき,たくさん楽しむことができました。

〜子どもたちの感想〜
「だんだん続けてできるようになってうれしかったです。」
「少年補導の方にがんばれとはげましてもらえたことがうれしかったです。」
「また家に帰って友達といっしょに遊びたいです。」

〜マット運動〜

体育の学習でマット運動をしています。

準備運動では「うさぎ」や「スーパーうさぎ」になって体ならしをします。
「まっすぐ」「とぎれず」「調子よく」を合言葉にいろいろな技に挑戦しています。

友達といっしょに学び合うことを大切に今日も・・・勢いよくぐるんぐるん回りました。
画像1
画像2
画像3

4年 樹学習 南山城学園に見学に行きました。

画像1画像2
南山城学園の方の生活の様子などを見学させていただきました。
同じ地域に住む南山城学園の方と、これからどんな交流ができるか考え、2月には、互いに楽しめる交流を計画したいと思います。

2年:校区探検2

画像1画像2
今年度2回目の校区探検に出かけました。
前回の探検で「もっと知りたい。」「詳しく調べて紹介したい。」という場所を探検しました。
それぞれの場所で熱心に観察したり,地域の方にインタビューしたりする様子がみられました。

2年生:校区探検!!

画像1画像2
3日(月)に校区探検に出かけました。
「春日野のまちで好きなところは??」という問いかけに出てきた場所をクラスごとに歩きました。
「あれ?こんなところにお地蔵さんがあったっけ?」
「○○○のスーパーにはこんなにたくさんの人が・・・・」
などなど,たくさんの発見や疑問を持ち帰ることができました。

5年 いんげん豆を育てています。

植物の成長に必要なものは何か,観察実験をしています。
まずは観察実験に必要なものを準備しました。
毎日の水やりを欠かさず,観察を続けていきます!
画像1画像2

5年 裁縫ができるようになりました!

画像1画像2
家庭科の学習で裁縫をしました。日曜参観ではたくさんのお家の方にも助けていただき,
基本の縫い方(なみ縫いや本返し縫い)ができるようになりました。
今回はフェルトを使って小物入れをつくりました。
一枚の布から箱が出来上がり,みんな大喜びでした。

4年 社会見学 浄水場へ行ってきました。

画像1画像2
新山科浄水場に見学に行きました。
教科書では学習していましたが、実際に見ると、水がきれいになる様子がとてもよくわかりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp